【4月最新】不動産クラウドファンディングおすすめ15選!メリット・デメリットも解説

[PR]当サイトのコンテンツには一部プロモーションを含みます。
詳細は広告掲載ポリシーをご確認ください。
当サイトのコンテンツはオウンドメディアを運営する「株式会社S.E.ネットワーク」が作成・監修しております。
アメフリタイアップキャンペーン6500円【トップ訴求用】

不動産クラウドファンディングの中でおすすめはどこ?

今回はそんな疑問にお答えします!

投資が身近になった今、ソーシャルレンディングの1つである不動産クラウドファンディングに注目が集まっています。

不動産投資と聞くとハードルが高いと感じる人が多い一方、不動産クラウドファンディングを利用すれば未経験でも気軽に投資を始められます。

しかし、不動産クラウドファンディングのサービスは多数あるので、どこがいいのかわからず決められない方もいるはずです。

そこで今回は、不動産クラウドファンディングの中でもおすすめのサービス、各サービスの特徴やキャンペーン、不動産クラウドファンディングのメリット・デメリットなどについて詳しく解説します!

不動産クラウドファンディングを利用しようと思っている方や、おすすめのサービスを知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

この記事のまとめ!
  • 不動産クラウドファンディングのおすすめは15個
  • 不動産クラウドファンディングはサービスごとに特徴が異なる
  • 不動産クラウドファンディングはキャンペーン利用でお得に始められる

それでは本編に進みましょう!

目次
  1. おすすめの不動産クラウドファンディング15選!
  2. おすすめ不動産クラウドファンディング①|利回り不動産
    1. 利回り不動産の特徴
    2. 利回り不動産で実施中のキャンペーン
  3. おすすめ不動産クラウドファンディング②|CREAL(クリアル)
    1. CREAL(クリアル)の特徴
    2. CREAL(クリアル)で実施中のキャンペーン
  4. おすすめ不動産クラウドファンディング③|COZUCHI(コズチ)
    1. COZUCHI(コズチ)の特徴
    2. COZUCHI(コズチ)で実施中のキャンペーン
  5. おすすめ不動産クラウドファンディング④|VERFUND(ベルファンド)
    1. VERFUND(ベルファンド)の特徴
    2. VERFUND(ベルファンド)で実施中のキャンペーン
  6. おすすめ不動産クラウドファンディング⑤|TECROWD(テクラウド)
    1. TECROWD(テクラウド)の特徴
    2. TECROWD(テクラウド)で実施中のキャンペーン
  7. おすすめ不動産クラウドファンディング⑥|GOLD CROWD(ゴールドクラウド)
    1. GOLD CROWD(ゴールドクラウド)の特徴
    2. GOLD CROWD(ゴールドクラウド)で実施中のキャンペーン
  8. おすすめ不動産クラウドファンディング⑦|ALTERNA(オルタナ)
    1. ALTERNA(オルタナ)の特徴
    2. ALTERNA(オルタナ)で実施中のキャンペーン
  9. おすすめ不動産クラウドファンディング⑧|TSON FUNDING(ティーソンファンディング)
    1. TSON FUNDING(ティーソンファンディング)の特徴
    2. TSON FUNDING(ティーソンファンディング)で実施中のキャンペーン
  10. おすすめ不動産クラウドファンディング⑨|TOMOTAQU(トモタク)
    1. TOMOTAQU(トモタク)の特徴
    2. TOMOTAQU(トモタク)で実施中のキャンペーン
  11. おすすめ不動産クラウドファンディング⑩|ちょこっと不動産
    1. ちょこっと不動産の特徴
    2. ちょこっと不動産で実施中のキャンペーン
  12. おすすめ不動産クラウドファンディング⑪|RIMPLE(リンプル)
    1. RIMPLE(リンプル)の特徴
    2. RIMPLE(リンプル)で実施中のキャンペーン
  13. おすすめ不動産クラウドファンディング⑫|property+(プロパティプラス)
    1. property+(プロパティプラス)の特徴
    2. property+(プロパティプラス) で実施中のキャンペーン
  14. おすすめ不動産クラウドファンディング⑬|みんなで大家さん
    1. みんなで大家さんの特徴
    2. みんなで大家さんで実施中のキャンペーン
  15. おすすめ不動産クラウドファンディング⑭|利回りくん
    1. 利回りくんの特徴
    2. 利回りくんで実施中のキャンペーン
  16. おすすめ不動産クラウドファンディング⑮|不動産BANK
    1. 不動産BANKの特徴
    2. 不動産BANKで実施中のキャンペーン
  17. 不動産クラウドファンディングとは?
  18. 不動産クラウドファンディングのメリット3選
    1. 1. オンラインで簡単に手続き・投資できる
    2. 2. 少額から不動産投資にチャレンジできる
    3. 3. 出資以外の費用や手間がかからない
  19. 不動産クラウドファンディングのデメリット3選
    1. 1. 希望のファンドに出資できないこともある
    2. 2. 元本は保証されていない
    3. 3. 途中解約は基本的に不可
  20. 安全な不動産クラウドファンディングを見分ける3つの基準
    1. 1. 資本金・実績などを確認して運営が安定しているかチェック
    2. 2. リスク・リターンへの配慮があるかどうか
    3. 3. 案件数と案件の質も確認すること
  21. 自分に合った不動産クラウドファンディングを選ぶ3つのコツ
    1. 1. リターン重視なら想定利回り4%以上の案件の数に注目
    2. 2. 低資金から始めたいなら一口1万円スタートがおすすめ
    3. 3. お得にスタートしたいなら新規登録キャンペーン情報をチェック
  22. 不動産クラウドファンディングについてよくある質問
    1. そもそも不動産投資と何が違うの?
    2. ソーシャルレンディングやREIT(リート)との違いは?
    3. 損失が出た時は保証してくれる?
  23. まとめ|不動産クラウドファンディングのおすすめから自分に合うサービスを選んで投資しよう!
不動産クラファンをまとめて一括登録!
Fund Search(ファンドサーチ)新規登録キャンペーン【25年4月〜】
Fund Searchの特徴
  • 登録にかかる時間は最短5分!
  • 人気の不動産クラファン8社を一括で登録できる
  • 最大40,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーン実施中!

不動産クラファンを始める方必見!

不動産クラウドファンディングを始めるならFund Search(ファンドサーチ)への登録がおすすめです!

近年不動産投資への注目が高まる中、複数のサービスに登録して投資をすることでリスクを分散し投資効果を最大化することが主流になっています。

でも、1社ごとに登録するのは時間もかかるし面倒臭いんだよね、、

Fund Search(ファンドサーチ)新規登録キャンペーンの詳細【25年4月〜】

Fund Searchなら人気サービス8社の一括登録がなんと最短5分で完了します!

さらに本記事をご覧いただいた方に嬉しいお知らせ!

今なら、一括登録&1社あたり10万円以上の投資を完了した方を対象に、それぞれ5,000円分の『選べるe-GIFT』(最大40,000円分)をプレゼントするキャンペーンを実施しています!

10万円の投資で5,000円分が確実にもらえるのは嬉しいね!

さらに各社で実施している投資キャンペーンがある場合はダブルで特典がもらえることになります!

もちろん登録をして案件を見てみるだけでも問題ないので、まずはお気軽にご登録ください!

\公式サイトはこちら/

▼新規登録キャンペーン▼
一括登録&各社10万円以上の投資で
『選べるe-GIFT』最大40,000円分!

おすすめの不動産クラウドファンディング15選!

おすすめ不動産クラウドファンディング一覧
サービス名特徴
利回り不動産低リスク投資
独自通貨でも投資が可能
CREAL(クリアル)Tポイント・マイルが貯まる
会員ランク制度あり
COZUCHI(コズチ)短期・中長期が選べる
途中換金OK
VERFUND
(ベルファンド)
物件稼働率99%以上
ファンドは全て3ヶ月
TECROWD(テクラウド)損失のリスクを抑えられる
優先劣後出資方式を採用
GOLD CROWD
(ゴールドクラウド)
最大10回まで再延長
できるファンドあり
ALTERNA(オルタナ)三井物産グループの
安定&高品質物件
TSON FUNDING
(ティーソンファンディング)
匿名組合型ファンドと
任意組合型ファンドから選べる
TOMOTAQU(トモタク)短期運用で高利回り
ちょこっと不動産『マスターリース契約』で
入居者がいない時も収入も補償
RIMPLE(リンプル)他社のポイントを使って
現金同様に出資できる
property+
(プロパティプラス)
ファンドの出資分を
会員同士で譲渡できる
みんなで大家さん運用期間は3~5年の
長期ファンドが多い
利回りくん楽天ポイントが貯まる
著名人とのコラボファンドあり
不動産BANK購入資金を抑えられる中古物件
需要の高い首都圏物件多数

おすすめの不動産クラウドファンディングは全部で15個あり、おすすめだけでも10個以上のサービスがあることがわかります。

この中からどうやって選べば良いの?

サービスごとに細かな特徴が異なりますので、自分が使いやすく希望するファンドが多数あるところを選ぶことがポイントです!

もちろん、1つのサービスに絞る必要はなく、2つ以上の不動産クラウドファンディングを利用してもOK

むしろ複数のサービスに登録することで満遍なく投資ができるメリットもあります。

次の章から各サービスの特徴やキャンペーンについて詳しく解説しますので、自分に合いそうか考えながらチェックしてくださいね。

おすすめ不動産クラウドファンディング①|利回り不動産

利回り不動産の概要
  • 運営会社:株式会社ワイズホールディングス
  • 設立年月:2014年8月
  • 資本金:1億円※24年10月末時点
  • 事業内容:不動産開発事業、不動産特定共同事業、不動産仲介事業、不動産賃貸事業
  • 資金調達総額:38億以上
  • 平均利回り:約5.5~12%
  • 実績:返還実績100%、応募総額50億円以上

利回り不動産は『株式会社ワイズホールディングス』が運営する不動産クラウドファンディングで、運営会社は2014年に設立されているので、運営から10年以上が経っています。

平均利回りは約5.5~12%だから幅があるよね!

そうです!不動産といってもマンションや一軒家などさまざまな種類があり、種類ごとに利回りは異なるため、平均利回りも幅広い数字になっています!

運営から10年以上経過という実績のほかに、資金調達総額は38億円以上、応募総額は50億円との実績もあります。

返還実績は現時点で100%なので、元本割れや貸し倒れが気になる方でも、利回り不動産なら安心して投資できるのではないでしょうか。

\1WC=0.5円でアマギフに交換可能!/

利回り不動産に登録する

▼25年4月30日まで▼
本登録で1,000円分の
ワイズコインもらえる!

利回り不動産の特徴

利回り不動産の特徴
  • 少額から利回りの高いファンドへ応募できる
  • 運用期間が短くリスクの低い投資が可能
  • ワイズコイン投資が可能

利回り不動産は少額から利回りの高いファンドへ応募できるので、まだ不動産クラウドファンディングの利用に慣れていない方にもおすすめです。

利回り不動産の最低投資額は『1万円』だから、余剰金として用意しやすい金額だよね!

平均利回りは先ほどお伝えしたように約5.5~12%と幅があるので、いきなり高いファンドに投資するのが不安な方でも5%から狙えます。

運用期間はどれくらいなの?

利回り不動産の運用期間は6~12ヶ月で、長くても1年程度です!長い期間出資するのが不安な方でも、半年くらいならチャレンジできるのではないでしょうか!

利回り不動産では原因以外に、株式会社ワイズホールディングスの独自通貨『ワイズコイン』でも投資が可能なので、興味がある方はぜひトライしてみてくださいね。

▼口コミ・評判など詳細はこちら

関連記事利回り不動産は怪しい?7つの口コミ・評判やメリット・デメリットを解説

利回り不動産で実施中のキャンペーン

利回り不動産新規登録キャンペーン【25年1月〜】
利回り不動産の特典
クーポンコードなし
特典1,000円分
(ワイズコイン)
条件新規口座開設
期限25年 4月30日

利回り不動産では新規会員登録キャンペーンを実施しています!

投資はせずに新規会員登録だけで1,000円分のワイズコインがもらえます。

さらに、WC=0.5円でアマギフに交換できます!

\1WC=0.5円でアマギフに交換可能!/

利回り不動産に登録する

▼25年4月30日まで▼
本登録で1,000円分の
ワイズコインもらえる!

▼登録方法・ポイントの入手条件はこちら

関連記事利回り不動産の紹介コードでもらえる特典を解説!

>>不動産クラウドファンディング一覧へ戻る

おすすめ不動産クラウドファンディング②|CREAL(クリアル)

CREALの概要
  • 運営会社:クリアル株式会社
  • 設立年月:2011年 5月11日
  • 資本金:1,239,052,900円※2023年3月末現在
  • 事業内容:資産運用プラットフォーム事業、不動産ファンドオンラインマーケット『CREAL(クリアル)』の運営など
  • 資金調達総額:667億以上
  • 平均利回り:4.3%
  • 実績:運用終了ファンド92件、元本割れ0件

CREALは『クアリル株式会社』が運営する不動産クラウドファンディングで、2011年に設立された企業なので、10年以上の運営実績を持っています。

10年以上運営していれば資金調達総額も多いのかな?

25年1月時点で667億以上の資金調達に成功しています!平均利回りは4.3%ですが、コツコツと資産を増やしたい方に人気があるとわかりますね!

運営から10年以上経つと、その間に元本割れを起こしているのではと不安に思う方もいるかもしれませんが、現時点で0件です。

運用終了ファンドは90件を超えているので、実績は申し分ないと言えます。

\無料登録だけでも1,000円プレゼント!/

CREAL紹介用URL

▼新規登録キャンペーン▼
初回投資額に応じて最大10,000円!

CREAL(クリアル)の特徴

CREALの特徴
  • 投資初心者でもほぼほったらかしで投資が可能
  • ファンドの新規募集はほぼ毎月ある
  • 運用状況のレポートが配信される
  • Tポイント・マイルが貯まり会員ランク制度もある

CREALは実際に運用するのは投資のプロなので、資産家はほぼほったらかしで投資できます。

そのため、投資初心者でも簡単に利用できます。

ファンドの新規募集はほぼ毎月ありますので、定期的に追加で投資したい方でも満足できるのではないでしょうか!

CREALは投資をするとTポイントやマイルが貯まるので、ポイ活感覚でお得に投資したい方にもおすすめです。

ほったらかしでいいとは言え、お金がどうなっているのかは気になるよね、、

CREALは運用状況のレポートを定期的に配信してくれます!自分で見に行く必要はなく、届いたものをチェックするだけなので手間がかかりません!

CREALでは投資するごとに会員ランクが上がり、ランクがアップすると利回りも上がるので、ぜひ高ランクを目指してみてくださいね。

▼口コミ・評判など詳細はこちら

関連記事CREALはやばい?怪しいって本当?安全性・評判も徹底解析!

CREAL(クリアル)で実施中のキャンペーン

CREAL(クリアル)紹介コードで最大10,000円もらえるキャンペーン【終了時期未定】
CREALの特典
クーポンコード紹介用URL
特典1000円
(現金)
条件新規会員登録
期限終了時期未定

CREALの新規投資家登録で最大10,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーン!

CREALでは紹介コード(URL)を利用して新規登録や初回投資を行うと、最大で10,000円の現金がもらえます。

投資金額に応じてもらえる金額が変わってくるの?

10万円以上の初回投資で5,000円、50万円以上なら10,000円がもらえます!

10,000円をもらうにはたくさん投資をしなければいけませんが、無料登録だけでも1,000円はゲットできます。

条件を達成した翌月最終営業日に特典が反映されます。

\無料登録だけでも1,000円プレゼント!/

CREAL紹介用URL

▼新規登録キャンペーン▼
初回投資額に応じて最大10,000円!

▼登録方法・現金の入手条件はこちら

関連記事CREALの紹介コード・キャンペーンで現金をもらう方法を解説!

>>不動産クラウドファンディング一覧へ戻る

おすすめ不動産クラウドファンディング③|COZUCHI(コズチ)

おすすめ不動産クラウドファンディング|COZUCHI(コズチ)
COZUCHIの概要
  • 運営会社:LAETOLI株式会社
  • 設立年月:1999年5月20日
  • 資本金:1億円
  • 事業内容:不動産投資型のクラウドファンディング「COZUCHI」の運営WEB3、ブロックチェーン等のテクノロジー領域の事業展開
  • 資金調達総額:825億以上
  • 平均利回り:約4.0~9.0%
  • 実績:運用終了ファンド79件、元本割れ0件

COZUCHIは『LAETOLI株式会社』が運営する不動産クラウドファンディングで、運営会社は20年以上、サービス自体は5年以上の実績があります。

サービスの運営期間が5年だと短いのかな、、?

ほかのサービスと比較すると少し短く感じるかもしれませんが、資金調達総額は825億円以上ありますので、実績は問題なさそうです!

ファンドの平均利回りは約4.0~9.0%と幅があるので、自分のスタイルに合わせて利回りを選べます。

運用が終了したファンドは79件以上、元本割れ件数は0件なので、不動産投資に不安がある方でも利用しやすいサービスではないでしょうか。

\新規投資家登録でも1,500円分!/

COZUCHI(コズチ)の特徴

COZUCHI(コズチ)の特徴
COZUCHIの特徴
  • ファンドの新規募集の件数が多い
  • 1ファンド当たりの募集数が多いものもアリ
  • 手数料はかかるが途中解約が可能

COZUCHIはファンドの新規募集の件数が多く、平均して年間でだいたい20件以上の募集があるため、こまめに新規投資をしたい方におすすめ。

1ファンドあたりの募集数がが多いので、ほかのサービスでは応募してもなかなか投資できないと悩む方でも満足できそうです!

COZUCHIの大きな魅力とも言えるのが、手数料はかかりますが、途中解約が可能という点です。

多くの不動産クラウドファンディングは途中解約ができないけれど、COZUCHIなら万が一のときでも安心だね!

出資したお金が急に必要になったり、さまざまな理由から解約したほうがいいと感じたりしたときでも、自分のタイミングで解約できるのは安心感があるはずです。

COZUCHI(コズチ)で実施中のキャンペーン

COZUCHI(コズチ)で実施中のキャンペーン【25年1月〜】
COZUCHIの特典
クーポンコードなし
特典最大50,000円
(アマギフ)
条件①新規会員登録
条件②初回投資
期限終了時期未定

COZUCHIの新規投資家登録でAmazonギフト券がもらえるキャンペーン!

COZUCHIでは、新規投資家登録で1,500円と初回投資で、Amazonギフト券が最大50,000円分もらえるキャンペーンを開催しています。

これも初回投資の金額でもらえる額が変わるの?

そうです!30万円以上投資で1,500円分、50万円以上で3,000円、100万円以上で7,000円、200万円以上で16,000円分、300万円以上で27,000円分、500万円以上で48,500円分のAmazonギフト券がもらえます!

投資家登録後、180日以内に出資申し込みを完了させれば良いので、初回登録のほうは焦って出資しる必要はありません。

こちらも、条件を達成した翌々月末までにメールにAmazonギフト券が送られてくるので、忘れずに受取を完了してくださいね。

\新規投資家登録でも1,500円分!/

>>不動産クラウドファンディング一覧へ戻る

おすすめ不動産クラウドファンディング④|VERFUND(ベルファンド)

VERFUNDの概要
  • 運営会社:株式会社ベルテックス
  • 設立年月:2010年12月7日
  • 資本金:5,000万円
  • 事業内容:VERFUNDの運営など
  • 資金調達総額:不明
  • 平均利回り:約7.72%
  • 実績:募集総額1億以上、完了ファンド9件、元本割れ0件

VERFUNDは『株式会社ベルテックス』が運営する不動産クラウドファンディングで、運営企業は設立から15年ほど経っています。

資本金は5,000万円なのでほかのサービスよりも低く感じますが、5,000万という数字は大きいほうなのでご安心ください。

クラウドファンディングとしての実績はどうなっているの?

まだ運用が完了したファンドが7件なので資金調達の総額はわかりませんが、募集総額は1億円以上を超えています!

今後は続々とファンドは完了していくはずですし、元本割れは0件なので、安心感を持って利用できるサービスと言えます。

\VERFUNDに登録する/

VERFUND公式サイト

▼24年11月11日で終了▼
新規会員登録でアマギフ1,000円!

VERFUND(ベルファンド)の特徴

VERFUNDの特徴
  • 1万円から投資が可能
  • 運用期間が短いファンドが多く気軽に投資しやすい
  • 高利回りのファンドが多く魅力的
  • 物件の稼働率が高いので安心感を持てる

VERFUNDは1万円から投資でき、運用期間も短いので、初心者でも気軽に投資できます。

運用期間はどれくらいなの?

VERFUNDのファンドは全て『3ヶ月』です!ほかのサービスは短くても半年程度のファンドが多いため、比較するとVERFUNDはかなり短期間と言えます!

運用期間が短いファンドに投資できなければ短期運用ができないわけではなく、募集中のファンドどれかに当選すれば短期運用が可能ということ。

また、VERFUNDの物件は稼働率が99%以上で空室が少ないため、空室リスクが少ない投資も可能です。

VERFUND(ベルファンド)で実施中のキャンペーン

現在、VERFUNDで実施中のキャンペーンはありません。

最新情報があり次第、当サイトでも更新します!

\VERFUNDに登録する/

VERFUND公式サイト

▼24年11月11日で終了▼
新規会員登録でアマギフ1,000円!

▼登録方法・ポイントの入手条件はこちら

関連記事VERFUNDのキャンペーンでAmazonギフト券1,000円分もらえる!

>>不動産クラウドファンディング一覧へ戻る

おすすめ不動産クラウドファンディング⑤|TECROWD(テクラウド)

TECROWDの概要
  • 運営会社:TECRA株式会社
  • 設立年月:2001年5月
  • 資本金:1億5,660万円
  • 事業内容:不動産特定共同事業、海外開発、不動産の売買、賃貸、仲介、管理
  • 資金調達総額:322億以上
  • 平均利回り:約10.8%
  • 実績:完了ファンド40件、元本割れ0件

TECROWDは『TECRA株式会社』が運営する不動産クラウドファンディングで、運営会社は2001年に設立されています。

完了ファンド数は40件なのでやや少なめに見えますが、資金調達総額は322億円以上なので申し分ない実績です!

平均利回りは約10.8%と高利回りなので、高い利回りで効率良く資産を増やしたい方に人気があります。

高利回りだともしものときに不安を感じると思うけど、TECROWDも元本割れが0件だね!

\公式サイトはこちら/

TECROWD(テクラウド)の特徴

TECROWDの特徴
  • 海外の不動産へも気軽に投資できる
  • 負債リスクを抑えれる優先劣後出資方式を採用
  • 為替変動の影響を受けにくいから安心

TECROWDでは、自分ではチャレンジしにくい海外の不動産へも気軽に投資できます。

自分で投資するには投資対象となる物件を実際に見なければならず、購入前だけでなく購入後も見に行く必要があるため、簡単にとはいきません!

TECROWDであればほかの不動産クラウドファンディングと同様に、投資後は運用が終了するまで待つだけでOK。

また、出資金がマイナスになるリスクを抑えられる『優先劣後出資方式』を採用しています。

万が一損失が出ても、決められたパーセンテージまではTECROWDが負担してくれるから、リスクを軽減できるね!

さらに、TECROWDは日本円で投資して日本円で配当を受け取るので、海外のファンドに応募しても為替変動の影響を受けにくいのも特徴です。

TECROWD(テクラウド)で実施中のキャンペーン

TECROWD(テクラウド)|アマギフ1,000円プレゼントキャンペーン【25_5_31まで】
テクラウドの特典
紹介コードなし※自動適用
特典①1,000円(アマギフ)
特典②40,000円(アマギフ)
※抽選で40名
条件①対象案件への初回投資
条件②対象案件へ150万円以上の投資
期限25年 5月31日まで

テクラウドの初回投資などで最大40,000円分のAmazonギフト券がもらえる4周年キャンペーン!

テクラウドでは初回投資や150万円以上の初回投資を行うと、最大で40,000円のAmazonギフト券がもらえます。

対象案件はどんなものなの?

25年4月~5月に一般募集するファンドになります!

▼登録方法・ポイントの入手条件はこちら

関連記事TECROWD(テクラウド)のキャンペーン・紹介コード情報を解説!

>>不動産クラウドファンディング一覧へ戻る

おすすめ不動産クラウドファンディング⑥|GOLD CROWD(ゴールドクラウド)

GOLD CROWDの概要
  • 運営会社:ゴールドトラスト株式会社
  • 設立年月:2006年9月
  • 事業内容:GOLD CROWDの運営
  • 資金調達総額:不明
  • 平均利回り:約6.36%
  • 実績:ファンド組成数16件以上、元本割れ0件

GOLD CROWDは『ゴールドトラスト株式会社』が運営する不動産クラウドファンディングで、運営会社は2006年に設立されています。

平均利回りは高いほうなの?

平均利回りは約6.36%なのですごく高いというわけではないのですが、4台のファンドばかりのサービスよりは高いと言えます!

資金調達総額は今のところ公表されていないようですが、ファンド組成数は16件以上あります。

元本割れは0件なので、こちらも安心して投資できるサービスと言えるはずです。

\公式サイトはこちら/

GOLD CROWD(ゴールドクラウド)の特徴

GOLD CROWDの特徴
  • 1万円から投資可能なので気軽にトライできる
  • 優先劣後出資方式でリスクを低減
  • リスク分散をした投資が可能

GOLD CROWDは1万円から投資が可能なので、初心者でも気軽にトライできます。

投資というとたくさんのお金が必要なイメージがあるけど、一万円なら食事会を1~2回我慢すればすぐに貯まる額だよね!

GOLD CROWDも優先劣後出資方式を採用しているので、万が一のことが起きても、負債のリスクを減らすことが可能です。

GOLD CROWDでも複数のファンドに応募することで、簡単にリスク分散できるのも特徴の1つと言えます!

GOLD CROWD(ゴールドクラウド)で実施中のキャンペーン

現在、GOLD CROWDで実施中のキャンペーンはありません。

最新情報があり次第、当サイトでも更新します!

\公式サイトはこちら/

>>不動産クラウドファンディング一覧へ戻る

おすすめ不動産クラウドファンディング⑦|ALTERNA(オルタナ)

三井物産オルタナはやばい?これまでの実績
ALTERNAの概要
  • 運営会社:三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社
  • 設立年月:2020年4月1日
  • 資本金:17億円※23年5月末時点
  • 事業内容:投資運用業、第一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業
  • 代表者:上野貴司
  • 所在地:東京都中央区日本橋堀留町1-9-8 人形町PREX 4階

ご覧の通り、ALTERNAは20年4月に設立された三井物産の完全子会社が運営しています。

新しい投資運用サービスと聞いたけど、どんな特徴があるの?

手軽に利用できる不動産投資クラウドファンディングなどと比べると、運用期間が長く投資単位も高めな分、流動性があり分離課税を活用できるなどの特徴があります!

今回、不動産クラウドファンディングの中に本サービスを入れましたが、他社とは異なる『資産運用サービス』と捉えていただけると幸いです。

\公式サイトはこちら/

三井物産ALTERNA公式サイト

ALTERNA(オルタナ)の特徴

ALTERNAの特徴
  • 安定資産で投資が可能
  • 運営会社が安定している
  • 購入特典が魅力的

ALTERNAの最大の特徴は、三井物産グループの安定資産へ投資ができるという点です。

想定利回りは3~4%とやや低めではありますが、運用期間が長いため、短い投資よりも継続的に分配金を受け取れます。

大きく儲かる可能性は低いですが、ローリスク・ローリターンの投資でコツコツとお金を増やしたい方にはALTERNAおすすめです!

▼口コミ・評判など詳細はこちら

関連記事三井物産グループ『オルタナ』は怪しい?やばいって本当?安全性・評判も徹底解析!

ALTERNA(オルタナ)で実施中のキャンペーン

三井物産オルタナの招待コード・友達招待キャンペーン【24_11_30まで】
ALTERNAの特典
クーポンコード8GbQDhA6
特典現金3,000円
指定案件の特別優先券
条件①新規会員登録
条件②初回投資
期限25年 6月30日まで

三井物産グループ『オルタナ』の招待コードの友達招待キャンペーン!

オルタナでは、招待された人は現金3,000円+特別優先券が、招待した人は現金3,000円がもらえるキャンペーンを開催しています。

3,000円を現金でもらえるのはなかなか嬉しいね!

\公式サイトはこちら/

三井物産ALTERNA公式サイト

▼登録方法・ポイントの入手条件はこちら

関連記事【最新】オルタナの招待コード・キャンペーン情報を解説!

>>不動産クラウドファンディング一覧へ戻る

おすすめ不動産クラウドファンディング⑧|TSON FUNDING(ティーソンファンディング)

TSON FUNDINGの概要
  • 運営会社:株式会社TSON
  • 設立年月:平成20年8月20日
  • 資本金:1億円
  • 事業内容:土地活用、資産活用のコンサルティング、不動産売買仲介業務、建設工事、土木工事の請負及び設計施工、商品開発及び販売に関するマーケティング業務、賃貸住宅の設計、施工管理
  • 資金調達総額:100億円以上
  • 平均利回り:約5.58%
  • 実績:ファンド運用総額169億円、元本割れ0件

TSON FUNDINGは『株式会社TSON』が運営するクラウドファンディングで、運営会社の資本金は1億円となっています。

ファンドの運営実績はたくさんあるの?

資金調達総額は100億円以上、ファンド運用総額は169億円を超えており、元本割れは0件です!

TSON FUNDINGのファンドの実績はほかのサービスより少なく見えますが、土地活用や賃貸住宅の設計など、さまざまな事業を行っている企業が運営するサービスです。

公式サイトにはいろいろなファンドが掲載されているので、気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。

\公式サイトはこちら/

TSON FUNDING(ティーソンファンディング)の特徴

TSON FUNDINGの特徴
  • 匿名組合型ファンドと任意組合型ファンドの2種類ある
  • 一口10万円から投資できる
  • Webで簡単に手続きでき物件管理は一切不要

TSON FUNDINGには『匿名組合型ファンド』と『任意組合型ファンド』の2種類あります。

それぞれどんなファンドなの?

対象商品にも違いがありますが、大きな違いは『匿名組合型ファンド』は6ヶ月~1年の短期運用、『任意組合型ファンド』は3年以上の長期運用となっています!

『匿名組合型ファンド』は森林再生シリーズなど、『任意組合型ファンド』はSONAEシリーズが対象商品です。

いずれも一口10万円から投資でき、Webで簡単に手続きできます。

物件管理は一切必要ないから、気軽にチャレンジできて不労所得になるね!

TSON FUNDING(ティーソンファンディング)で実施中のキャンペーン

現在、TSON FUNDINGで実施中のキャンペーンはありません。

最新情報があり次第、当サイトでも更新します!

\公式サイトはこちら/

>>不動産クラウドファンディング一覧へ戻る

おすすめ不動産クラウドファンディング⑨|TOMOTAQU(トモタク)

TOMOTAQUの概要
  • 運営会社:株式会社イーダブルジー
  • 設立年月:2009年8月
  • 資本金:1億円
  • 事業内容:不動産事業
  • 資金調達総額:21億以上
  • 平均利回り:約6.5%
  • 実績:完了ファンド362件、分配金遅延0件

TOMOTAQUは『株式会社イーダブルジー』が運営する不動産クラウドファンディングで、運営会社は2009年に設立されています。

資本金は1億円以上の会社が運営しており、TOMOTAQUのファンド実績は資金調達総額が21億円以上、完了ファンドが362件もあります!

ただ集めた資金が多く、たくさんのファンドが運用を終了しているだけでなく、分配金遅延件数は0件なので、安心感を持って利用できるサービスです。

きちんと実績のあるサービスで不動産投資をしたいという方は、ぜひTOMOTAQUで検討してみてね!

\会員登録で2,000円分ポイント!/

TOMOTAQU(トモタク)の特徴

TOMOTAQUの特徴
  • 一口10万円から投資できてほぼほったらかしでOK
  • 運用期間が短めなのに平均利回りは6%以上
  • 分配金遅延件数・元本割れ件数ともに0件

TOMOTAQUは一口10万円から投資でき、出資後はほぼ何もやらずにほったらかしで不動産投資ができます。

10万円が手元になくても節約すれば比較的すぐに集められますし、ボーナスが出たタイミングで投資する方法もアリです!

TOMOTAQUのファンドの多くが数ヶ月~2年程度と運用期間が短いにもかかわらず、想定利回りは6%以上を超えています。

短期運用だと利回りが低いイメージがあるけど、TOMOTAQUは違うんだね!

先ほど説明した分配金遅延件数だけでなく、元本割れも0件なので、気になる方はぜひTOMOTAQUでの不動産投資をスタートしてみてください。

TOMOTAQU(トモタク)で実施中のキャンペーン

TOMOTAQUの特典
クーポンコードなし
特典2,000円
(トモタクポイント)
条件新規会員登録
期限終了時期未定

TOMOTAQUの新規登録でトモタクポイント2,000Pもらえるキャンペーン!

TOMOTAQUでは、新規会員登録するとトモタクポイントが2,000円分もらえるキャンペーンを実施しています。

トモタクポイントって何なの?

トモタクポイントは1P1円で利用できるトモタク独自のポイントで、トモタクでの出資に利用できます!

ポイントなので現金化はできませんが、実質無料で不動産投資ができるチャンスです。

ファンドに応募して利益が出れば、2,000円以上お得になる可能性があるので、ぜひ期間中にTOMOTAQUへ登録してくださいね。

\会員登録で2,000円分ポイント!/

▼登録方法・ポイントの入手条件はこちら

関連記事トモタクのキャンペーンで2000円分もらえる!

>>不動産クラウドファンディング一覧へ戻る

おすすめ不動産クラウドファンディング⑩|ちょこっと不動産

ちょこっと不動産の概要
  • 運営会社:株式会社良栄
  • 設立年月:平成3年2月18日
  • 資本金:3億8,982万円
  • 事業内容:不動産開発事業(戸建、アパート、マンション、テナントビル)、中古マンションリノベーション再販、不動産賃貸事業、不動産ファンド事業
  • 資金調達総額:9億以上
  • 平均利回り:約4.4%
  • 実績:ファンド組成数38件、元本割れ0件

ちょこっと不動産は『株式会社 良栄』が運営する不動産クラウドファンディングで、サービスは2021年から運用がスタートしていますが、企業が設立されたのは平成3年です。

不動産クラウドファンディングのサービスは比較的最近になって始まったけど、運営会社の運営実績が長ければ安心できるね!

21年からサービスがスタートしたちょこっと不動産ですが、資金調達総額は9億円以上あり、ファンド組成数も38件となっています。

元本割れや返還の遅延も今のところはないので、安心・安全なサービスと選びたいという方にもちょこっと不動産はおすすめです。

\公式サイトはこちら/

ちょこっと不動産の特徴

ちょこっと不動産の特徴
  • 一口1万円からほったらかしで投資が可能
  • 劣後出資の割合が多くマスターリース契約もある
  • 区分マンションや建売戸建のファンドが多い

ちょこっと不動産は1万円から不動産投資が可能で、ほったらかしでOKなので、投資に慣れていない方でも気軽に利用できます。

物件の選定から契約、物件の管理は全てちょこっと不動産の運営がやってくれるよ!

ちょこっと不動産のファンドは、もし物件の価値が下がっても運営会社の出資金が先に減る『劣後出資』を採用しており、劣後出資のパーセンテージが30%と高い点が特徴です。

さらに、物件に入居者がいない時期があっても家賃収入を補償する『マスターリース契約』も導入しているので、リスク対策をしっかり行っているサービスと言えます!

ちょこっと不動産で募集中のファンドは区分マンションや建売戸建が多いので、興味がある方はぜひ登録を検討してみてください。

ちょこっと不動産で実施中のキャンペーン

現在、ちょこっと不動産で実施中のキャンペーンはありません。

最新情報があり次第、当サイトでも更新します!

\公式サイトはこちら/

>>不動産クラウドファンディング一覧へ戻る

おすすめ不動産クラウドファンディング|RIMPLE(リンプル)

RIMPLEの概要
  • 運営会社:プロパティエージェント株式会社
  • 設立年月:2004年2月6日
  • 資本金:6億1,873万円
  • 事業内容:DX不動産事業、不動産クラウドファンディング事業、不動産開発販売事業、プロパティマネジメント事業(賃貸管理サービス、建物管理サービス)
  • 資金調達総額:不明
  • 平均利回り:約2.7%
  • 実績:組成ファンド数92件件、元本割れ0件

RIMPLEは『プロパティエージェント株式会社』が運営する不動産クラウドファンディングで、運営会社の設立は2004年なので20年以上の実績があります。

運営実績が長いだけでなく、不動産クラウドファンディング以外にも不動産開発やプロパティマネジメントなどさまざまな事業を行っている魅力的な企業です。

想定利回りは2%台なの?

サービス開始直後は4%ほどあったようですが、25年1月時点では4%台が平均的な数字です!

以前よりは平均利回りが下がってはいるものの、組成ファンド数は90件を超えており、元本割れは起こしていません。

今のところは安心して利用できるサービスと言えますが、どんなサービスでも元本割れのリスクはあることを知っておいてくださいね。

\公式サイトはこちら/

RIMPLE(リンプル)の特徴

RIMPLEの特徴
  • 他社のポイントを使って出資できる
  • 運用期間は6ヶ月程度のファンドが多い
  • 優先劣後方式を採用しているのでリスク回避できる

RIMPLEでは、現金以外に他社のポイントを使って出資することも可能です。

他社のポイントを使いたいときはどうすればいいの?

ハピタスやモッピーなどでポイントを貯めて、『リアルエステートコイン』に交換すれば、RIMPLEでの投資に使用できます!

RIMPLEの運用期間は6ヶ月程度なので、そこまで長くはありません。

また、優先劣後方式を採用しているので、よほど大きな負債が出ない限り、出資金はマイナスにならないところもRIMPLEの魅力です。

RIMPLE(リンプル)で実施中のキャンペーン

現在、RIMPLEで実施中のキャンペーンはありません。

最新情報があり次第、当サイトでも更新します!

\公式サイトはこちら/

>>不動産クラウドファンディング一覧へ戻る

おすすめ不動産クラウドファンディング|property+(プロパティプラス)

property+の概要
  • 運営会社:株式会社リビングコーポレーション
  • 設立年月:平成27年8月10日
  • 資本金:1億円
  • 事業内容:投資用収益物件に関する企画・設計業務の提供、投資用収益物件の開発・販売、建築工事の施工及び不動産全般に関するアドバイザリー業務、不動産特定共同事業
  • 資金調達総額:11億以上
  • 平均利回り:約3%
  • 実績:元本割れ0件

property+は『株式会社リビングコーポレーション』が運営する不動産クラウドファンディングで、運営会社は資本金が1億円となっています。

平均利回りは3%程度なのでそこまで高くはないですが、コツコツと資産を増やしたい方にはおすすめのサービスです!

現時点で元本割れは0件で、運営会社はproperty+意外にも多数の事業を行ってるため、安心して投資できるのではないでしょうか。

\公式サイトはこちら/

property+(プロパティプラス)の特徴

property+の特徴
  • デザイナーズマンションに投資できる
  • 優先劣後出資は5~30%
  • ファンドの物件情報が詳細に書かれている

ファンドの種類はサービスによって異なりますが、property+ではデザイナーズマンションに投資できる点が特徴です。

立地条件がよく、雰囲気も良い物件なので、需要があって物件の価値も安定しています!

投資にリスクはつきものですが、property+では優先劣後方式を採用しており、優先劣後出資が5~30%となっています。

ファンドの物件情報は事前に詳細まで確認できるため、『リスクを回避したい』『投資先について事前に知っておきたい』という方にproperty+はおすすめです。

property+(プロパティプラス) で実施中のキャンペーン

現在、property+で実施中のキャンペーンはありません。

最新情報があり次第、当サイトでも更新します!

\公式サイトはこちら/

>>不動産クラウドファンディング一覧へ戻る

おすすめ不動産クラウドファンディング|みんなで大家さん

みんなで大家さんの概要
  • 運営会社:みんなで大家さん販売株式会社
  • 設立年月:1998年8月
  • 資本金:1億円
  • 事業内容:みんなで大家さんの運営
  • 資金調達総額:869億以上
  • 平均利回り:約6.0~7.0%
  • 実績:完了ファンド70件、元本割れ0件

みんなで大家さんは『みんなで大家さん販売株式会』が運営するサービスで、運営会社は1998年に設立されています。

ファンドの運用実績はどのくらいあるの?

資金調達総額は869億円以上あり、完了ファンド数は70件以上、元本割れ件数は0件という実績を持っています!

平均利回りは6.0~7.0%程度と高めで、実績もきちんとあるサービスですので、ぜひ気になる方はみんなで大家さんに登録してみてください。

\公式サイトはこちら/

みんなで大家さんの特徴

みんなで大家さんの特徴
  • 登録は無料で運用・管理の手間はなし
  • ファンドの運用期間は3~5年と中期
  • 劣後方式を採用しているので安心できる
  • 配当は2ヶ月に1回で途中解約が可能

みんなで大家さんの登録はもちろん無料で、投資後の運用・管理の手間は一切ありません。

ファンドの運用期間は3~5年のものが多いので、中期的に不動産投資をしたい方に向いているサービスです!

みんなで大家さんでは劣後方式を採用しており、もし物件の価値が下がっても、投資家に大きな負担が発生しないように工夫されています。

配当が振り込まれるのは2ヶ月に1回で、途中解約も可能です。

途中で解約できないサービスがほとんどだけど、みんなで大家さんは可能だから、より安心して投資できるよね!

みんなで大家さんで実施中のキャンペーン

現在、みんなで大家さんで実施中のキャンペーンはありません。

最新情報があり次第、当サイトでも更新します!

\公式サイトはこちら/

>>不動産クラウドファンディング一覧へ戻る

おすすめ不動産クラウドファンディング|利回りくん

利回りくんの概要
  • 運営会社:株式会社シーラ
  • 設立年月:2010年9月29日
  • 資本金:446,522,660円
  • 事業内容:不動産売買、マンション開発、賃貸、管理および仲介、不動産クラウドファンディング、総合建設業
  • 資金調達総額:50億以上
  • 平均利回り:約2.0~7.0%
  • 実績:組成ファンド107件、元本割れ0件

利回りくんは『株式会社シーラ』が運営する不動産クラウドファンディングで、運営会社は2010年に設立された企業です。

運営会社は利回りくんのサービスの運営以外に、マンション開発や不動産売買なども行っているので、不動産のプロと言っても過言ではありません!

資金調達総額は50億円を超えており、組成したファンド数は100件以上、元本割れは25年1月時点で1件も起こしていません。

ファンドの数も多そうだし、元本割れもないなら、安心して投資できそうだね!

平均利回りは2.0~7.0%と幅があるので、自分のスタイルにあわせてパーセンテージを選んでくださいね。

\公式サイトはこちら/

利回りくんの特徴

利回りくんの特徴
  • 1万円から投資が可能で投資家特典があるファンドも
  • 著名人とコラボしたファンドもある
  • 投資すると楽天ポイントが貯まる
  • 優先劣後方式を採用している

利回りくんは1万円から投資できるので、まだ投資用の資金が十分にない方でも不動産投資にチャレンジできます。

堀江貴文さんや前澤友作さんなど、著名人とコラボしたファンドを定期的に用意しているのも利回りくんの特徴の一つです!

利回りくんでは、ログインしたり出資すると『楽天ポイント』がもらえます。

ポイ活に興味があったり、楽天ポイントを貯めている人には良さそうなサービスだね!

また、利回りくんでは優先劣後方式を採用しているので、資金がマイナスになるリスクを少しでも減らしたい方にもぴったりです。

利回りくんで実施中のキャンペーン

現在、利回りくんで実施中のキャンペーンはありません。

最新情報があり次第、当サイトでも更新します!

\公式サイトはこちら/

>>不動産クラウドファンディング一覧へ戻る

おすすめ不動産クラウドファンディング⑮|不動産BANK

不動産BANKの概要
  • 運営会社:株式会社ファミリーコーポレーション
  • 資本金:100,000,000円
  • 事業内容:アパート・マンションの企画・開発・設計・施工・販売、収益不動産の売買、不動産仲介事業、建築請負事業、海外不動産のコンサルティング・仲介・管理、不動産特定共同事業法に基づく小口不動産の販売、賃貸管理事業
  • 資金調達総額:不明
  • 平均利回り:約6.0%
  • 実績:元本割れ0件

不動産BANKは『株式会社ファミリーコーポレーション』が運用する不動産クラウドファンディングで、運営会社は不動産に関するあらゆる事業を手がけています。

資金調達総額は今のところわかりませんが、元本割れは起こしていないので、安心して投資できると考えて良いはずです!

平均利回りは6%程度なので、高すぎず、低すぎずといった数字。

不動産BANKのサイトをチェックしてみて、良さそうなファンドがあったらぜひ登録してみてね!

\公式サイトはこちら/

不動産BANKの特徴

サービスの特徴
  • 1万円から投資できるから初心者にもおすすめ
  • 中古物件を対象としているので利回りは高め
  • 需要が高い首都圏の物件を中心に選ばれている
  • 優先劣後方式を採用している

不動産BANKは1万円から投資できるので初心者に向いているにもかかわらず、利回りが6%以上なのは魅力的です。

低資金でスタートできるサービスの中には利回りが2~3%のところも多くあるので、比較すると不動産BANKは利回りが高いと言えます!

不動産BANKの利回りが高いのは、購入資金が安く済む中古物件を対象としているからです。

物件の多くは需要の高い首都圏のものを中心に選ばれているので、価値が落ちにくいのも魅力の一つ。

不動産BANKでは優先劣後方式を利用しているから、マイナスになるリスクが心配な方にもおすすめできるね!

不動産BANKで実施中のキャンペーン

現在、不動産BANKで実施中のキャンペーンはありません。

最新情報があり次第、当サイトでも更新します!

\公式サイトはこちら/

>>不動産クラウドファンディング一覧へ戻る

不動産クラウドファンディングとは?

不動産クラウドファンディングとは、Web上で出資者からの資金を集めて、集まった出資金をもとに不動産投資を行うことを指します。

みんなで出資金を出し合って、1つの物件に投資するというイメージだね!

投資家と不動産の間に入って不動産の管理や選定を行うのが、不動産クラウドファンディングを提供しているサービスです。

個人的に不動産投資をするには物件の選定からスタートとなるので知識や経験が必要ですし、1万円や10万円など低資金からスタートするのは難しいのですが、サービスを利用すれば手軽に不動産投資ができます!

投資家は投資をした見返りとして、運用期間が終了したあとに『分配金』をもらいます。

出資した金額より利回り分+αされて分配されるので、資産運用として不動産クラウドファンディングを利用する方がほとんどです。

不動産クラウドファンディングのメリット3選

不動産クラウドファンディングの主なメリット
  • オンラインで簡単に手続き・投資できる
  • 少額から不動産投資にチャレンジできる
  • 出資以外の費用や手間がかからない

不動産クラウドファンディングの主なメリットは上記の通り。

ではそれぞれの内容について詳しく解説します!

1. オンラインで簡単に手続き・投資できる

不動産クラウドファンディングを利用するための投資家登録や、ファンドへの応募、出資はすべてオンライン上で簡単に行えます。

案内どおりに手続きするだけだから、初めて不動産投資をする人でもやりやすいね!

投資家登録は無料で、サービスによっては初回登録時に特典がもらえる場合もありますので、ぜひキャンペーン情報をチェックしてみてください。

2. 少額から不動産投資にチャレンジできる

不動産クラウドファンディングでは、個人で不動産投資するよりも少ない資金で投資できます。

最低投資額はサービスによって異なりますが、1口1万円、1口10万円の2つのパターンが多い傾向にあります!

個人的に不動産投資をする場合は、10万円以上の資金が必要なケースがほとんど。

1~10万円程度ならすでにある余剰金を使える場合が多いので、今すぐに不動産投資をやってみたい方にもぴったりです。

3. 出資以外の費用や手間がかからない

不動産クラウドファンディングを利用すれば、基本的に出資以外の費用や手間はかかりません。

物件の管理をしたり、値動きを見たりする必要はないの?

ありません!文字通り『ほったらかし』で投資が可能なので、出資後は運用期間を待つだけでOKです!

手間がかかる投資はハードルが高いですが、不動産クラウドファンディングであれば仕事や家事、育児が忙しくても資産運用できます。

不動産クラウドファンディングのデメリット3選

不動産クラウドファンディングの主なデメリット
  • 希望のファンドに出資できないこともある
  • 元本は保証されていない
  • 途中解約は基本的に不可

不動産クラウドファンディングの主なデメリットは上記の通り。

ではそれぞれのデメリットについて詳しく解説します!

1. 希望のファンドに出資できないこともある

不動産クラウドファンディングで募集しているファンドの多くが、『先着順』『抽選制』となっているため、希望のファンドに応募できないこともあります。

人気のファンドはすぐに募集が終わってしまったり、抽選の倍率が高かったりするみたいだね、、

先着順の場合はできる限り早く応募する、抽選制の場合は落選したとき用に第二、第三候補を用意しておくなどの対策が必要です。

2. 元本は保証されていない

不動産クラウドファンディングは投資の一つですから、どのサービスを利用しても元本は保証されていません。

多くのサービスが元本割れ0件の実績を持ってはいますが、絶対に元本割れや貸し倒れが起こらないという補償はないのです!

そのため、万が一のことを考えて、投資に使うお金は投資用に貯めたものや余剰金を使う用にしてくださいね。

3. 途中解約は基本的に不可

不動産クラウドファンディングのほとんどは、運用途中での解約はできません。

出資したお金を返して欲しくても、運用期間が終了しないと返還してもらえないんだね、、

ただし、中には途中解約ができる不動産クラウドファンディングもありますので、途中で解約が必要な可能性が少しでもあれば、途中解約が可能なサービスを選んでください。

安全な不動産クラウドファンディングを見分ける3つの基準

安全な不動産クラウドファンディングを見分ける基準
  • 資本金・実績などを確認して運営が安定しているかチェック
  • リスク・リターンへの配慮があるかどうか
  • 案件数と案件の質も確認すること

安全な不動産クラウドファンディングを見分ける基準は上記の通り。

ではそれぞれの内容について詳しく解説します!

1. 資本金・実績などを確認して運営が安定しているかチェック

不動産クラウドファンディングに登録するときは、運営会社の資本金・実績などを確認して運営が安定しているところを選ぶようにしてください。

資本金が極端に少ない、ファンドの運営実績が不明、そもそも会社の情報があまりわからないというサービスは、危険なので利用しないことをおすすめします!

運営が安定していないサービスでは貸し倒れが起こるリスクがあり、運営会社の情報が不明な場合は詐欺に遭う危険性があるのでご注意ください。

2. リスク・リターンへの配慮があるかどうか

不動産クラウドファンディングを選ぶときは、リスク・リターンへの配慮があるかも確認すべき項目です。

なるべく投資家が負債を抱えないよう、優先劣後方式やマスターリース契約をしていると、リスクを回避できます!

ただし、繰り返しになりますが、どんな配慮をされていても、資金が減ったり返ってこなかったりするリスクがあることは忘れないでくださいね。

3. 案件数と案件の質も確認すること

不動産クラウドファンディングのファンドの数や質はサービスごとに異なるため、案件数と案件の質も事前に確認しておいてください。

せっかく登録してもファンドの数が少なすぎたり、魅力的な案件がないと投資できないもんね、、

募集中のファンドは投資家登録する前でも確認できます。

事前にチェックした結果、数が少ない、よくわからない物件しかない、という場合は登録を見送ったほうが良いかもしれません。

自分に合った不動産クラウドファンディングを選ぶ3つのコツ

自分に合った不動産クラウドファンディングを選ぶコツ
  • リターン重視なら想定利回り4%以上の案件の数に注目
  • 低資金から始めたいなら一口1万円スタートがおすすめ
  • お得にスタートしたいなら新規登録キャンペーン情報をチェック

自分に合った不動産クラウドファンディングを選ぶコツは上記の通り。

ではそれぞれの内容について詳しく開設します!

1. リターン重視なら想定利回り4%以上の案件の数に注目

リターンを重視する方は、想定利回りは4%以上の案件の数が多いサービスを選ぶのがおすすめです。

利回りが2%と4%では2%の差がありますが、投資資金が多くて運用年数が多いほど、2%の差は大きくなってきます!

公式サイトに『利回り〇%以上』と書いてあっても、鵜呑みにせず実際に募集されている案件の利回りをチェックしてくださいね。

2. 低資金から始めたいなら一口1万円スタートがおすすめ

低資金から投資を始めたいなら、一口1万円スタートがおすすめです。

一口10万円以上のサービスもありますが、1万円からスタートできるサービスもたくさんありますので、無理をしないことが大事です!

間違っても、お金を増やしたいと思うあまり、借金をして投資に使うことはしないようにしてください。

3. お得にスタートしたいなら新規登録キャンペーン情報をチェック

お得に不動産クラウドファンディングを利用したいなら、新規登録キャンペーンの情報をチェックするのもおすすめ。

中にはもらったお金を投資に使えるサービスもあるから、無料で資産運用できるチャンスだよ!

キャンペーン情報はサービスの公式サイトのほかに、公式SNSやメルマガなどにも掲載されているので、いろいろな方法でチェックしてみてください。

不動産クラウドファンディングについてよくある質問

よくある質問
  • そもそも不動産投資と何が違うの?
  • ソーシャルレンディングやREIT(リート)との違いは?
  • 損失が出た時は保証してくれる?

不動産クラウドファンディングでよくある質問は上記の通り。

ではそれぞれの質問に回答します!

そもそも不動産投資と何が違うの?

不動産投資は自分で物件を見つけ、投資後は物件の管理も必要です。

不動産クラウドファンディングは運営会社が物件の選定、管理、資産の運用までやってくれるので、ほったらかしで投資できます。

ソーシャルレンディングやREIT(リート)との違いは?

ソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディングはどちらも『クラウドファンディング』の一種ですが、投資の対象が異なります。

ソーシャルレンディングは融資が必要な企業やサービス、不動産クラウドファンディングはマンションなどの物件に投資するというのが違う点です。

リートは不動産選定などは投資のプロが行う点は同じですが、不動産に投資するのではなく証券へ投資します。

損失が出た時は保証してくれる?

不動産クラウドファンディングで損失が出た際、一部は保証してもらえる場合がありますが、全額は保証してもらえません。

万が一貸し倒れが起きても良いように、必ず投資専用の資金で運用するようにしてください。

まとめ|不動産クラウドファンディングのおすすめから自分に合うサービスを選んで投資しよう!

今回は、不動産クラウドファンディングのおすすめ14選やそれぞれのサービスの特徴、不動産クラウドファンディングとは何かなどについて詳しく解説しました。

最後に本記事の内容を振り返ってみます!

不動産クラウドファンディングのおすすめのまとめ
  • 不動産クラウドファンディングのおすすめは14個
  • 不動産クラウドファンディングはサービスごとに特徴が異なる
  • 不動産クラウドファンディングはキャンペーン利用でお得に始められる
  • あくまでも投資の一つなのでメリット・デメリットの両方ある
  • 自分に合った不動産クラウドファンディングを選ぶことが大事

不動産クラウドファンディングのおすすめは14個あり、それぞれ特徴やキャンペーンの内容が異なります。

特徴を見て自分に合ったサービスを選ぶことが、安心して不動産投資をするために重要なポイントです。

まずは不動産クラウドファンディングのメリット・デメリットを知り、自分に合っていそうと思ったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!

【合わせて読みたい】

▼ソーシャルレンディングのキャンペーン情報まとめ

関連記事ソーシャルレンディングサービスのキャンペーン10選!登録・利用時の注意点

スキマ時間でお小遣い稼ぎをしたい方は、こちらも必見です!

▼登録だけでお金がもらえるアプリを厳選

関連記事登録でお金がもらえるアプリ・キャンペーンを徹底解説

▼口座開設だけでお金がもらえるサービスを厳選

関連記事【無料・即日あり】口座開設でお金がもらえるキャンペーンを解説!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【ポイ活歴】10年【自己紹介】大学生の時からお小遣い稼ぎが好きでポイ活に目覚めました!特に現在はクレジットカードでの還元率を追い求め三井住友Oliveで100万円修行も達成。日々の生活の中でお得なものに置き換えることが得意です!

コメント

コメントする

目次
  1. おすすめの不動産クラウドファンディング15選!
  2. おすすめ不動産クラウドファンディング①|利回り不動産
    1. 利回り不動産の特徴
    2. 利回り不動産で実施中のキャンペーン
  3. おすすめ不動産クラウドファンディング②|CREAL(クリアル)
    1. CREAL(クリアル)の特徴
    2. CREAL(クリアル)で実施中のキャンペーン
  4. おすすめ不動産クラウドファンディング③|COZUCHI(コズチ)
    1. COZUCHI(コズチ)の特徴
    2. COZUCHI(コズチ)で実施中のキャンペーン
  5. おすすめ不動産クラウドファンディング④|VERFUND(ベルファンド)
    1. VERFUND(ベルファンド)の特徴
    2. VERFUND(ベルファンド)で実施中のキャンペーン
  6. おすすめ不動産クラウドファンディング⑤|TECROWD(テクラウド)
    1. TECROWD(テクラウド)の特徴
    2. TECROWD(テクラウド)で実施中のキャンペーン
  7. おすすめ不動産クラウドファンディング⑥|GOLD CROWD(ゴールドクラウド)
    1. GOLD CROWD(ゴールドクラウド)の特徴
    2. GOLD CROWD(ゴールドクラウド)で実施中のキャンペーン
  8. おすすめ不動産クラウドファンディング⑦|ALTERNA(オルタナ)
    1. ALTERNA(オルタナ)の特徴
    2. ALTERNA(オルタナ)で実施中のキャンペーン
  9. おすすめ不動産クラウドファンディング⑧|TSON FUNDING(ティーソンファンディング)
    1. TSON FUNDING(ティーソンファンディング)の特徴
    2. TSON FUNDING(ティーソンファンディング)で実施中のキャンペーン
  10. おすすめ不動産クラウドファンディング⑨|TOMOTAQU(トモタク)
    1. TOMOTAQU(トモタク)の特徴
    2. TOMOTAQU(トモタク)で実施中のキャンペーン
  11. おすすめ不動産クラウドファンディング⑩|ちょこっと不動産
    1. ちょこっと不動産の特徴
    2. ちょこっと不動産で実施中のキャンペーン
  12. おすすめ不動産クラウドファンディング⑪|RIMPLE(リンプル)
    1. RIMPLE(リンプル)の特徴
    2. RIMPLE(リンプル)で実施中のキャンペーン
  13. おすすめ不動産クラウドファンディング⑫|property+(プロパティプラス)
    1. property+(プロパティプラス)の特徴
    2. property+(プロパティプラス) で実施中のキャンペーン
  14. おすすめ不動産クラウドファンディング⑬|みんなで大家さん
    1. みんなで大家さんの特徴
    2. みんなで大家さんで実施中のキャンペーン
  15. おすすめ不動産クラウドファンディング⑭|利回りくん
    1. 利回りくんの特徴
    2. 利回りくんで実施中のキャンペーン
  16. おすすめ不動産クラウドファンディング⑮|不動産BANK
    1. 不動産BANKの特徴
    2. 不動産BANKで実施中のキャンペーン
  17. 不動産クラウドファンディングとは?
  18. 不動産クラウドファンディングのメリット3選
    1. 1. オンラインで簡単に手続き・投資できる
    2. 2. 少額から不動産投資にチャレンジできる
    3. 3. 出資以外の費用や手間がかからない
  19. 不動産クラウドファンディングのデメリット3選
    1. 1. 希望のファンドに出資できないこともある
    2. 2. 元本は保証されていない
    3. 3. 途中解約は基本的に不可
  20. 安全な不動産クラウドファンディングを見分ける3つの基準
    1. 1. 資本金・実績などを確認して運営が安定しているかチェック
    2. 2. リスク・リターンへの配慮があるかどうか
    3. 3. 案件数と案件の質も確認すること
  21. 自分に合った不動産クラウドファンディングを選ぶ3つのコツ
    1. 1. リターン重視なら想定利回り4%以上の案件の数に注目
    2. 2. 低資金から始めたいなら一口1万円スタートがおすすめ
    3. 3. お得にスタートしたいなら新規登録キャンペーン情報をチェック
  22. 不動産クラウドファンディングについてよくある質問
    1. そもそも不動産投資と何が違うの?
    2. ソーシャルレンディングやREIT(リート)との違いは?
    3. 損失が出た時は保証してくれる?
  23. まとめ|不動産クラウドファンディングのおすすめから自分に合うサービスを選んで投資しよう!