三井物産グループのオルタナは怪しいサービスなの?
今回はそんな疑問にお答えします!
三井物産グループによる新しい投資運用サービス『ALTERNA(オルタナ)』は、利回り不動産やクリアルと同じような不動産投資に興味がある方に人気です。
しかし、SNSやネットでは『怪しい』『やばい』との口コミもあるようですが、本当なのでしょうか。
そこで今回は、三井物産グループ『オルタナ』の概要やメリット・デメリット、開催中のお得なキャンペーンなどについて詳しく解説します!
オルタナを利用しようと考えている方や、怪しい・やばいのか真実を知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
- オルタナは20年4月に設立された三井物産の完全子会社が運営
- サービス開始から稼働率100%を維持している
- 質の高い不動産やインフラ領域を扱っているので安定している
投資初心者の方必見!
1円単位から投資ができる
融資型クラウドファンディング
【Funds(ファンズ)】
Fundsの特徴
- 特徴①:投資先は独自審査を通過した上場企業などが中心
- 特徴②:投資金額は1円単位で設定することが可能
- 特徴③:投資特典として一部のファンドでは『Funds限定の優待』を提供
- 特徴③:取扱手数料※&口座開設費用は0円!
- 入会特典:口座開設で現金最大1,500円貰えるキャンペーン実施中!
※金融機関によっては振込手数料がかかる場合があります
1円単位から投資ができる!
融資型クラウドファンディング『Funds(ファンズ)』に登録するなら今がチャンス!
Funds(ファンズ)では公認会計士などの専門家部門が独自審査を通過した大手企業を中心とした案件を多く取り扱っているので、元本割れのリスクがかなり小さいことが特徴です。
投資期間や予定利率を設定した上で運用されるので、投資初心者やほったらかし投資をしたい方におすすめのサービスです。
また、投資先の企業が運営する店舗の割引クーポンなどが貰える『Funds優待』があることも魅力の1つ。
さらに期間限定で、
Funds(ファンズ)では無料の口座開設で現金1,500円が貰えるキャンペーンを実施しています!
\無料の口座開設はこちら/
▼25年5月9日まで▼
新規口座開設で1,500円プレゼント!
▼特典の詳細・登録方法はこちら
【合わせて読みたい】
ALTERNA以外の不動産投資サービスも知りたいという方は、以下の記事をご覧ください!
関連記事不動産クラウドファンディングおすすめ一覧!メリット・デメリットも解説
三井物産グループのオルタナとは
- 運営会社:三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社
- 設立年月:2020年4月1日
- 資本金:17億円※23年5月末時点
- 事業内容:投資運用業、第一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業
- 代表者:上野貴司
- 所在地:東京都中央区日本橋堀留町1-9-8 人形町PREX 4階
- 企業HP:https://corp.mitsui-x.com/
オルタナは、20年4月に設立された三井物産の完全子会社が運営しています。
新しい投資運用サービスと聞いたけど、どんな特徴があるの?
詳しくはのちほど解説しますが、手軽に利用できる不動産投資クラウドファンディングなどと比べると、運用期間が長く投資単位も高めな分、流動性があり分離課税を活用できるなどの特徴があります!
想定利回りは3~4%とやや低めではありますが、運用期間が長いため、短い投資よりも継続的に分配金を受け取れます。
これらの特徴を見ると投資中級者以上にとっては儲けやすい投資のように思えますが、一体なぜ『怪しい』『やばい』と言われてしまうのでしょうか?
\公式サイトはこちら/
リスクを抑えて不動産投資を始めたい方必見!
- 登録にかかる時間は最短5分!
- 人気の不動産クラファン9社を一括で登録できる
- 最大40,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーン実施中!
不動産クラファンを始める方必見!
不動産クラウドファンディングを始めるならFund Search(ファンドサーチ)への登録がおすすめです!
近年不動産投資への注目が高まる中、複数のサービスに登録して投資をすることでリスクを分散し投資効果を最大化することが主流になっています。
でも、1社ごとに登録するのは時間もかかるし面倒臭いんだよね、、
Fund Searchなら人気サービス9社の一括登録がなんと最短5分で完了します!
さらに本記事をご覧いただいた方に嬉しいお知らせ!
今なら、一括登録&1社あたり10万円以上の投資を完了した方を対象に、それぞれ5,000円分のAmazonギフト券(最大40,000円分)をプレゼントするキャンペーンを実施しています!
10万円の投資で5,000円分が確実にもらえるのは嬉しいね!
さらに各社で実施している投資キャンペーンがある場合はダブルで特典がもらえることになります!
もちろん登録をして案件を見てみるだけでも問題ないので、まずはお気軽にご登録ください!
\公式サイトはこちら/
▼新規登録キャンペーン▼
一括登録&各社10万円以上の投資で
アマギフ最大40,000円分!
三井物産グループのオルタナが怪しい・やばいと言われてしまう理由
- 投資単位が10万円からと高めだから
- 想定利回りが低いから
- 出金手数料が有料だから
- 流動性が悪いから
三井物産グループ『オルタナ』の口コミを検証すると、上記4点が『怪しい』『やばい』と言われる理由だと推測できます。
投資単位はやっぱり高めなの?
たしかにほかの不動産投資クラウドファンディングの中には1万円から投資可能なサービスもあるので、1万円と比較すると10万円は高いと感じるかもしれません!
しかし、一般的な不動産投資などほかの投資方法は10万円以上かかる場合も少なくないため、オルタナがずば抜けて高わけではありません。
想定利回り3~4%もそこまで低いわけではなく、上には上があるといった感じです。
オルタナは出金手数料は月1回まで無料で、1回目から有料のサービスもいくつかあります。
流動性についてはオルタナは年2回の売却申し込みが可能ですが、不動産投資クラウドファンディングは運用中の解約はできません。
これらの内容を見ると、三井物産グループのオルタナは怪しい・やばいサービスではなく、人によってはデメリットに感じる部分があるだけと言えそうです!
\公式サイトはこちら/
三井物産グループのオルタナは怪しい?やばい?危険性や安全性を検証
- 運営会社が三井物産グループであり安心感・信頼感がある
- 倒産分離によって倒産リスクが回避できる
オルタナの運営会社は大手の三井物産グループなので、それだけで安心感・信頼感があると言えます。
実態がわからない会社が運営していると、倒産により投資した資金が回収できない危険性がありますが、オルタナはそのリスクは低そうです!
有名グループ企業の運営である点も、信頼して利用している方が多いとの証拠なので、安全性が高いと言える理由の1つです。
そのほか、オルタナでは、『倒産隔離』という仕組みによって商品を運営しています。
倒産隔離では資産の所有者とファンドを運営するSPC、それぞれの倒産リスクが回避されているため、この点も安心して投資できると言える理由になるはずです!
\公式サイトはこちら/
三井物産グループのオルタナはやばい?これまでの実績
サービス開始から稼働率100%を維持
三井物産グループ『オルタナ』のこれまでの実績ですが、まだ始まったばかりのサービスのため、23年12月時点では償還されたファンドがありません。
償還されていないということは、元本割れの実績もなしなの?
そのとおりです!しかし、これまでに詐欺に遭ったなどの被害は出ていません!
そのほか、運用中の物件に関しては、スタートから稼働率100%を維持している、想定利回りは3~4%を維持している、毎月順調に配当金をもらえているなどの実績があります。
元本割れについては気になるところですが、大きな心配はしなくても大丈夫かもしれません!
\公式サイトはこちら/
三井物産グループ『オルタナ』の特徴・メリット
- 安定資産で投資が可能
- 質が高い物件に投資できる
- 運営会社が安定している
- 購入特典が魅力的
- スマホから投資できる
- 利回りが高め
オルタナの特徴・メリットの一覧は上記の通り。
ではそれぞれのメリットについて詳しく解説します!
特徴①|安定資産で投資が可能
三井物産グループ『オルタナ』のメリットの1つ目は、安定資産で投資が可能な点です。
何に投資するの?
三井物産オルタナが扱うのは、不動産やインフラ領域なので、日々の値動きが少ないのが特徴です!
不動産であれば安定した賃料が入ってくるので、株やFXなどと比較すると、大きな損失が出るリスクは少ないと言えます。
その分大きく儲かる可能性は低いですが、ローリスク・ローリターンの投資でコツコツとお金を増やしたい方には、三井物産グループ『オルタナ』がおすすめです!
特徴②|質が高い物件に投資できる
三井物産グループ『オルタナ』のメリットの2つ目は、質が高い物件に投資できる点です。
なぜ質が高い物件を用意できるの?
運営会社は三井物産のグループ会社なので、グループ独自のネットワークを利用して物件を探せるからです!
オルタナの投資は、賃料で利益を得る方法がベースとなります。
物件の価値が高いとその分賃料も高くなるのですが、これまでに出した3つの商品はいずれも新しくアクセスに優れた優良物件でした。
物件を探す能力があるからこその特徴・メリットなので、オルタナの魅力と言えるはずです!
特徴③|運営会社が安定している
三井物産グループ『オルタナ』のメリットの3つ目は、運営会社が安定している点です。
先ほどもお伝えしたように、オルタナの運営会社は有名な三井物産のグループ会社。
三井物産から53%も出資されているため、それだけ信頼でき、安心して投資できる企業と言えるはずです。
倒産する可能性が高い不透明な企業が提供するサービスでは、倒産により大きな損失が出る危険性があるので注意してください!
特徴④|購入特典が魅力的
三井物産グループ『オルタナ』のメリットの4つ目は、ファンドに投資した際の購入特典が魅力的である点です。
たとえばどんな購入特典があったの?
過去には、三井物産のデジタル証券の熱海温泉に投資すると、最上位のスイートルームや夕食券が当たる特典がありました!
抽選の当選率は投資額が高いほどアップします。
投資額が多いと配当金が増えるだけでなく、特典が当たる確率も高くなるのは嬉しいですね!
特徴⑤|スマホから投資できる
三井物産グループ『オルタナ』のメリットのメリットの5つ目は、スマホから投資できる点です。
不動産投資クラウドファンディングやソーシャルレンディングサービスの中には、パソコンを使わないと投資できないものもあります。
そうなるとタイミングによっては案件に応募できないときもありますが、オルタナであればスマホで投資が可能。
もちろん、投資後は株やFXのように動きをチェックする必要はありません。
募集中のファンドをチェックしたり、申し込みするだけなので、投資の中でも手軽と言えるはずです!
特徴⑥|利回りが高め
三井物産グループ『オルタナ』のメリットのメリットの6つ目は、平均利回りが高めな点です。
どれくらいの利回りなの?
平均利回りは3~4%です!
人によっては『低い』と感じるかもしれませんが、低額から投資できる不動産投資クラウドファンディングなどは、平均利回りが2~3%の場合も少なくありません。
そう考えると、10万円スタートで3~4%の平均利回りなら、オルタナは利回りが高めと言えるのではないでしょうか!
\公式サイトはこちら/
三井物産グループ『オルタナ』のデメリット
- 元本保証はなし
- 手数料がかかる
- 譲渡制限あり
- レバレッジをコントロールできない
オルタナのデメリットは上記の4つ。
ではそれぞれのデメリットについて詳しく解説します!
デメリット①|元本保証はなし
三井物産グループ『オルタナ』のデメリットの1つ目は、元本保証がない点です。
元本割れするとどうなるの?
投資した金額より低い金額で返ってくる可能性があります!
しかし、投資商品のほとんどが元本保証はなく、むしろ元本保証ありのほうが怪しい商品である可能性が高いため危険です。
投資である以上元本割れのリスクはゼロにはできないと考え、万が一元本割れしても生活に支障がないように投資することをおすすめします!
デメリット②|手数料がかかる
三井物産グループ『オルタナ』のデメリットの2つ目は、入金手数料と出品手数料がかかる点です。
ただし、入金手数料については、ソニー銀行のクイック入金を利用すれば、24時間365日リアルタイムで入金が反映され、手数料は無料。
出金手数料は月1回まで無料です。
入出金にかかる手数料を節約したい方には、ソニー銀行の口座を作り、出金は月1回にまとめる方法をおすすめします!
デメリット③|譲渡制限あり
三井物産グループ『オルタナ』のデメリットの3つ目は、譲渡制限があることです。
運用終了まで投資した資金が回収できないわけではありませんが、信託計算期間の終了後、最初にくる決算発表日の翌営業日以降から、次の決算発表の最大2ヶ月前までの間でないと売却ができません。
しかし、不動産投資クラウドファンディングの多くは、運用終了まで譲渡や解約ができないので、そのようなサービスと比較すると制限はあっても、オルタナのほうが流動性が高いと言えるはずです。
デメリット④|レバレッジをコントロールできない
三井物産グループ『オルタナ』のデメリットの4つ目は、レバレッジをコントロールできない点です。
オルタナの投資は、現物不動産のようにレバレッジ水準を自分で決められません。
そのぶん、安定して分配金が受け取れる、ローリスクな投資ができるなどのメリットがあります!
\公式サイトはこちら/
三井物産グループのオルタナで投資する際のリスク
- 元本割れ
- 運営会社の倒産
三井物産オルタナで投資する際に考えられるリスクは上記2点ありますが、いずれも『リスクは低い』と言えます。
元本割れはゼロではないものの、これまでの実績で稼働率100%をキープしていますし、運営会社も三井物産のグループ企業なので倒産リスクは低いと予想できるからです。
できる限りリスクの低い投資をしたい方に三井物産オルタナは向いているので、興味がある方はぜひこの機会に登録してみてください!
\公式サイトはこちら/
三井物産グループのオルタナは怪しい?実際に利用した方の口コミ・評判
ではここから、オルタナは怪しいのかどうか、実際に利用した方の口コミ・評判をチェックしていきます!
三井物産グループ『オルタナ』の良い口コミ・評判
この方は10万円から投資できること、利回りが良いことが魅力に感じています!
個人で不動産投資すると多くの資金が必要ですし、利回り2~3%のサービスより、明らかに三井物産オルタナのほうが利回りが高いのでうなずけます。
このように、やはり運営会社が大手グループに入っていると、安心して投資できるようです!
三井物産グループ『オルタナ』の悪い口コミ・評判
オルタナは運用期間が長いので、この方のように短期型を好む方には向かないかもしれません、、
ハイリスク・ハイリターンな投資を好む方はこのようにメリットを感じにくいかもしれませんが、安定して長期的にお金を増やしたい方は、三井物産オルタナでも満足できるはずです!
\公式サイトはこちら/
三井物産グループのオルタナがおすすめの人
- 安定企業に投資したい人
- 好条件の物件に投資したい人
オルタナがおすすめの人の特徴は上記の2つ。
ではそれぞれの特徴について詳しく解説します!
安定企業に投資したい人
三井物産グループのオルタナは、安定している企業が運営会社のサービスで投資したい方におすすめです。
何度も言いますが、オルタナは三井物産グループ企業が運営しており、倒産リスクが低いと予想できます。
運営会社が倒産すると投資資金が減るだけでなく、全て回収されたままになる危険性がありますが、オルタナであればそのリスクを回避できる点が魅力。
とはいえ、100%倒産しないわけではないため、運営会社の業績や売上などはこまめにチェックすることをオススメします!
好条件の物件に投資したい人
三井物産グループのオルタナは、好条件の物件に投資したい方にもおすすめです。
三井物産グループ独自のルートで物件を探せるオルタナは、ほかのサービスよりも優れた物件を見つける納涼があります。
今後利回りが上がる可能性はあり、購入特典もついてくるので、好条件の物件を希望している方でも満足できるはずです!
\公式サイトはこちら/
三井物産グループ『オルタナ』の友達招待キャンペーン【25/6/30まで】
クーポン・キャンペーン内容 | |
---|---|
招待コード | 8GbQDhA6 |
招待された人の特典 | 現金3,000円+指定案件の特別優先券 |
入手条件 | 招待コードを使って新規口座開設&初回購入 |
対象期間 | 25/6/30まで |
備考 | なし |
三井物産グループ『オルタナ』の招待コードの友達招待キャンペーン!
オルタナでは、招待された人は現金3,000円+特別優先券が、招待した人は現金3,000円がもらえるキャンペーンを開催しています。
特別優先券って何なの?
指定の物件を確実に購入できる権利のことです!
つまり、キャンペーン期間中に新規口座開設完了すれば、指定案件で良ければ必ず購入・投資ができるということ。
ただし、特別優先券は変更される可能性があります。
それ以降は別の案件になるかもしれませんが、もしかすると特別優先券自体がなくなってしまうかもしれません。
特別優先券目当てで招待コードを利用する方は、お早めに新規口座開設を完了しておくことをおすすめします!
\招待コードは『8GbQDhA6』/
▼25年6月30日まで▼
招待コード入力&初回購入で
現金3,000円もらえる!
紹介する側の方にも招待特典がもらえる!
クーポン・キャンペーン内容 | |
招待コード | あり |
特典 | 紹介1人あたり3,000円の現金がもらえる |
入手条件 | 招待された人が新規口座開設完了後に 案件へ初めて購入申し込みで3,000円 |
対象期間 | 25/6/30まで |
備考 | なし |
三井物産グループ『オルタナ』の招待キャンペーン!
オルタナでは、友達を招待すると1人あたり最大で5,000円もらえる紹介キャンペーンを実施しています。
1人紹介すれば5,000円もらえるの?
紹介した人が口座開設で1,000円、初めて投資して4,000円の合計3,500円です!
こちらは一旦終了したキャンペーンですが、期間が延長しもらえる金額もアップしています。
ぜひこの機会に、口座開設後は招待コードをお友達にシェアしてくださいね!
\公式サイトはこちら/
▼キャンペーンの詳細が知りたい方はこちら
関連記事【最新】オルタナの招待コード・キャンペーン情報を解説!
ではここで、実際にオルタナの口座を開設した流れを、スクショ画面付きでご紹介します!
三井物産グループのオルタナで新規登録する方法
- 公式サイトにアクセス
- メールアドレス認証を行う
- 招待コードを入力する
- お客様情報を入力する
- 投資経験を入力する
- 利用規約に同意する
- 取引パスワードを設定する
- 本人確認書類を提出する
- 口座開設申請が完了!
- 審査通過&口座開設完了!
オルタナで新規登録する方法は上記の流れで完了します。
では、それぞれみていきましょう!
【Step.1】公式サイトにアクセス
- 公式サイトにアクセスします。
\招待コードは『8GbQDhA6』/
▼25年6月30日まで▼
招待コード入力&初回購入で
現金3,000円もらえる!
【Step.2】メールアドレス認証を行う
- メールアドレス認証を行います。
【Step.3】招待コードを入力する
- 招待コードを入力します。
メールに届いた認証コードとログインパスワードも、ここで設定します。
お近くにオルタナ会員の方がいない方は、よければ当サイトの招待コード『8GbQDhA6』をご利用ください!
【Step.4】お客様情報を入力する
- お客様情報を入力します。
- 18歳以上
- 職業
- 電話番号
- 確定申告の状況
- 出金時振り込み口座
【Step.5】投資経験を入力する
- 投資経験を入力します。
- 投資経験の有無
- 年収
- 金融資産額
- 資産運用の目的
- 商品の好み
【Step.6】利用規約に同意する
- 利用規約に同意します。
【Step.7】取引パスワードを設定する
- 取引パスワードを設定します。
【Step.8】本人確認書類を提出する
- 本人確認書類を提出します。
『マイナンバーカード』『運転免許証+個人番号通知カード等』を選んでください!
【Step.9】口座開設申請が完了
- 口座開設申請が完了しました。
最短当日〜2日以内に審査が完了します!
【Step.10】審査通過&口座開設完了!
- 審査に通過して、口座開設完了です!
元本割れはない?三井物産グループのオルタナでよくある質問
- 元本割れはない?
- 不動産クラウドファンディングとの違いは?
- REITとの違いは?
三井物産グループ『オルタナ』のよくある質問は上記の通り。
ではそれぞれの質問に回答します!
- 元本割れはない?
-
三井物産グループ『オルタナ』は、現時点で運用終了している案件がないため、元本割れ件数は実績がありません。
- 不動産クラウドファンディングとの違いは?
-
三井物産グループ『オルタナ』は不動産投資クラウドファンディングより運用期間が長く、申告分離課税という税制が使われている点が違う点です。
- REITとの違いは?
-
三井物産グループ『オルタナ』はREITと違い、1証券につき1つもしくは少数の物件への投資となります。
オルタナ以外|不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディングをご紹介!
※タップで詳細記事へ
ここで、三井物産グループ『オルタナ』以外にも現金やポイントが貰える不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディングをご紹介します!
他のサービスでも入会キャンペーンがあるんだね!
いずれも、登録だけでお金やポイントが貰えるおすすめサービスです!
まとめ|三井物産グループのオルタナは怪しい?→低リスクで安心して投資できるサービス!
今回は、三井物産グループのオルタナは怪しいのか、メリット・デメリットには何があるのか、開催中のキャンペーンはあるのか、などについて詳しく解説しました。
最後に本記事の内容を振り返ってみます!
- 三井物産グループのオルタナは怪しい・やばいサービスではない
- 安定資産で投資が可能・運営会社が安定しているなどメリットが多数
- 元本保証がないなどのデメリットもあり
- 安定企業に投資したい方におすすめ
- お得なキャンペーンは随時開催されている
三井物産グループのオルタナは『怪しい』『やばい』との声もありますが、実際は運営会社が安定しており、ローリスクで投資できるサービスです。
利回りが高く好条件の物件に投資できるなどのメリットはありますが、元本保証がないなどのデメリットもあります。
メリット・デメリットの両方を知ったうえで、投資してみたいと思った方は、ぜひこの機会に口座を開設してみてくださいね!
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!
\公式サイトはこちら/
【合わせて読みたい】
▼登録だけでお金がもらえるアプリを厳選!
コメント