
大学生だけどお金がない時にやれることってあるの?

今回はそんな疑問にお答えします!
大学生は学校の授業やサークル活動に忙しく、バイトをする時間が限られていることから、『お金がない』と困っている方は多いかもしれません。
そこで今回は、大学生がお金がないときにやることを7つ、反対にお金がなくてもやってはいけない方法について詳しくご紹介します!
お金がなくて困っており、何かいい方法がないかと悩んでいる大学生の方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

それでは本編に進みましょう!
- 大学生がお金がないときにやるべきことは7つある
- お金がないときは出費の見直しも必要
- 絶対に手を出してはいけない手段はやらない
- カードローンはできる限り利用しないのがおすすめ
- まずはできる方法を見つけてコツコツ稼ぐことが大事
大学生でお金がない時にやること7選

大学生でお金がない時にやること | 特徴 |
---|---|
ポイントサイト・ アンケートモニター | 広告案件の利用やアンケートへの回答で ポイントや現金が稼げる |
新規登録・ 口座開設キャンペーン | 銀行仮想通貨口座やクレジットカード の発行などで現金やポイントがもらえる |
フリマサイト・不用品買取 | 不用品やオリジナル商品を販売して お小遣いが稼げる |
スキマバイト | 日常の空き時間を利用して働ける 働きたい時に手軽なバイトが見つかる |
デリバリー配達員 | 自転車があれば誰でも今すぐ始められる 本格的に稼働するならバイクも検討する |
簡単作業を探す | 未経験でも始められる簡単作業が多数 得意分野を活かして本格的に稼ぐことも可能 |
支出を見直す | サブスクなど日常の何気ない無駄な出費を 見つけてお金を浮かせる |
大学生でお金がない時にやることは上記の7つあり、いずれも簡単な内容なので、知識や経験がない人でもチャレンジできます。

いろんな種類があるけど、どれを選べばいいのかな?

なるべく継続的にやれるしごとが良いので、自分に合うものや興味があるものを選ぶのがおすすめです!
自分に合うかどうかは、これから説明する各内容の特徴を参考にしてみてください。

特徴だけでなくやり方や稼げる金額もそれぞれ異なりますので、よく読んで、まずは気になったものから1~2個やってみると良いのではないでしょうか!
大学生でお金がない時にやること|ポイントサイト・アンケートモニター
大学生でお金がないときにやることの1つ目は『ポイントサイト・アンケートモニター』です。

ポイントサイトって何なの?

ポイントサイトとは、オンライン上で広告の利用・サービス参加を通じてポイントを貯め、そのポイントを現金や電子マネーなど、実際の価値に交換できる仕組みを提供するサービスです!
アンケートモニターは、企業や調査会社が実施する市場調査に協力して、アンケートの回答内容に応じてポイントや謝礼を得られる参加型のサービスでのこと。
大学生は1日の中で空きコマや授業終わりからバイトまでの時間など、スキマ時間が作りやすいはずです。

ポイントサイトやアンケートモニターは、スキマ時間を使ってコツコツ継続しやすいので、気になるものがあればぜひやってみてください!
おすすめポイントサイト①|モッピー

- サービスの特徴①:国内最大級のポイントサイト
- サービスの特徴②:毎日のゲームやキャンペーンでもポイント獲得が可能
- 新規登録でもらえる金額:2,500ポイント
- 交換レート:1P=1円
- 主な交換先:現金、Amazonギフトカード、楽天ポイント、PayPayポイント、dポイント
おすすめのポイントサイトの1つ目は『モッピー』です。

モッピーは国内最大級のポイントサイトで、会員数や案件数が非常に多く、初心者から上級者まで利用しやすい点が特徴です!
大学生でもできる案件は多数あり、クレジットカードの発行や口座開設などで大きく稼げるチャンスが多いのもモッピーの魅力。
その他、毎日プレイできるゲームやキャンペーンでもポイント獲得が可能です。

スマホゲーム感覚で楽しみながら続けられるね!
モッピーは交換先が多様で手数料も安いため、現金・電子マネー・ギフト券などに使いやすいものに換金できます。
\【q5nLe16a】で2530P!/
▼サービスの詳細・登録方法はこちら
関連記事モッピーの紹介コードで2,500円!友達紹介キャンペーン・認定ユーザー限定特典を解説
おすすめポイントサイト②|ポイントインカム

- サービスの特徴①:2006年から運営の老舗ポイントサイト
- サービスの特徴②:利用実績に応じたボーナス制度あり
- 新規登録でもらえる金額:最大2,220円相当のポイント
- 交換レート10P=1円
- 主な交換先:現金、Amazonギフト券、楽天ポイント、dポイント、ドットマネー
おすすめのポイントサイトの2つ目は『ポイントインカム』です。

ポイントインカムは有名なサイトなの?

もちろんです!2006年から運営している老舗ポイントサイトで、多くの実績と高い信頼性があるポイントサイトなので、大学生でも安心して利用できます!
ゲーム感覚のクエストやランク制度が用意されているので、モッピー同様に楽しみながらポイントを貯められます。
交換先が豊富なだけでなく、利用実績に応じたランクアップやキャンペーンなど、ボーナス制度があり、継続するほどお得に稼げるのも魅力です。
\【rbf882279480】で最大2,220円!/
▼サービスの詳細・登録方法はこちら
関連記事ポイントインカムの紹介コード・認定ユーザー限定特典を解説!
おすすめポイントサイト③|ハピタス

- サービスの特徴①:口座開設など高還元率案件が多い
- サービスの特徴②:サイトが見やすくシンプルで初心者にやさしい
- 新規登録でもらえる金額:最大2,100円分のポイント
- 交換レート:1P=1円
- 主な交換先:現金、PayPayマネーライト ― 1ポイント=1円で交換可能、Pontaポイント、QUOカードPay、Amazonギフト券
おすすめのポイントサイトの3つ目は『ハピタス』です。

ハピタスは口座開設など高還元率案件が多く、他のサイトよりも高いポイントが付与されやすいので、効率良く稼ぎたい大学生におすすめです!
ポイント交換手数料が無料なので、銀行振込やAmazonギフト券、PayPayなど好きな交換先へ気軽に交換できます。

サイトがシンプルだから、ポイ活が初めての大学生でも使いやすいよ!
ハピタス経由で買い物してポイントを貯める場合、『お買い物あんしん保証』により、ポイントが反映されない場合でも補償される仕組みが整っています。
\認定ユーザー紹介リンクから登録で2,100pt!/
▼サービスの詳細・登録方法はこちら
関連記事ハピタスの紹介コードで2100円!認定ユーザー限定の新規登録キャンペーンを解説
おすすめアンケートモニター①|リサーチパネル

- アンケートの種類が幅広い
- ポイントはECナビ経由で交換
- 大規模な会員数と安心感
- 1ポイント=1円でわかりやすい
おすすめのアンケートモニターの1つ目は『リサーチパネル』です。

リサーチパネルは、アンケートの種類が幅広く、Webアンケートだけでなく、座談会や商品モニター、会場調査など多様な形式で参加できます!
バイトや学校の空き時間だけでなく、急にバイトがなくなったときや、バイトのシフトが入れられなかったときにも、会場調査などに参加できます。

会員数が多いから大学生でも参加しやすいと思うよ!
また、リサーチパネルはポイントサイト『ECナビ』の姉妹サイトであり、ECナビの同時登録も必要になりますがPeXや楽天ポイント、Amazonギフト券など幅広いサービスに交換でき、利便性が高まります。

ちなみにECナビは当サイトの紹介コードを入力して登録すると認定ユーザー限定特典である最大1,350円分のポイントがもらえるので、以下のボタンからぜひご登録ください!
\紹介コード『ptj6i』で1,350円分もらえる!/
\ECナビの登録がお済みの方はこちら/
おすすめアンケートモニター②|マクロミル

- 国内最大級のアンケート配信数
- 多様な調査形式がある
- ポイント交換先が充実
- 運営母体が上場企業で安心
おすすめのアンケートモニターの2つ目は『マクロミル』です。

アンケートはたくさんあるの?

マクロミルは国内最大級のアンケート配信数が特徴なので、大学生でもやれる案件がたくさんあります!
毎日複数のアンケートが届き、安定してコツコツ稼げるのが強みで、Webアンケートだけでなく、座談会・商品モニター・会場調査など高報酬案件も豊富です。
ポイントは1ポイント=1円として、銀行振込・PayPay・Amazonギフト券などに交換できます。
運営母体が上場企業で信頼性が高く、セキュリティや個人情報管理体制も整っているため、初心者でも安心して稼げるのではないでしょうか。
\アンケートモニターを探す/
おすすめアンケートモニター③|infoQ

- GMOリサーチが運営する安心感
- アンケート数が豊富
- ポイント交換先が幅広い
- ポイントレートがわかりやすい
おすすめのアンケートモニターの3つ目は『infoQ』です。

infoQはGMOリサーチが運営しており、東証プライム上場のGMOインターネットグループの子会社が運営しているので、アンケートモニターをやったことがない大学生にもおすすめできます!
日常的なWebアンケートから、商品モニター・座談会など多様な調査に参加でき、スキマ時間を有効活用したいときに便利。

PeXやAmazonギフト券、現金、電子マネーとか、交換先は豊富だよ!
\ここから登録で1,000円分もらえる!/
▼サービスの詳細・登録方法はこちら
関連記事infoQ(インフォキュー)の紹介コードはどこ?登録キャンペーンで1,000円の貰い方を解説
大学生でお金がない時にやること|新規登録キャンペーン
大学生でお金がない時にやることの2つ目は『新規登録キャンペーン』です。

どうしてキャンペーンに参加するといいの?

新規登録キャンペーンでは、無料登録をするだけで現金や電子マネーがもらえるからです!
新規登録キャンペーンを実施しているサービスは多数ありますので、今回はその中でも、特に大学生へおすすめしたいものを4つピックアップしました。

ではそれぞれのキャンペーンについて詳しく解説します!
おすすめキャンペーン①|銀行口座・仮想通貨

銀行口座 | |
サービス名 | もらえる金額 |
みんなの銀行 >>登録はこちら | 1,000円 (現金) |
SBI新生銀行 >>登録はこちら | 1,500円 (現金) |
第一生命NEOBANK >>登録はこちら | 1,500円 (現金) |
三菱UFJ銀行 >>登録はこちら | 1,500円 (現金) |
UI銀行 >>登録はこちら | 500円 (現金) |
スマ口座(スルガ銀行) >>登録はこちら | 500円 (現金) |
Olive >>登録はこちら | 最大21,000円 (ポイント) |
住信SBIネット銀行 >>登録はこちら | 1,000円 (現金) |
みずほ銀行 >>登録はこちら | 1,000円 (ポイント) |
楽天銀行第一生命支店 >>登録はこちら | 1,000円 (現金) |
Habitto(ハビット) >>登録はこちら | 1,500円 (現金) |
おすすめのキャンペーンの1つ目は『銀行口座・仮想通貨』です。

銀行口座や仮想通貨口座は無料で開設できるうえ、登録だけで数千円相当の特典が付与されるため、アルバイト以外でもお小遣いを得やすいのでおすすめです!
さらに、口座開設を通じて入出金、ポイント還元、資産管理などを学べるため、社会人になる前に金融の仕組みに触れる良い機会にもなります。

お金については学校では学べないもんね!
仮想通貨や投資サービスは、キャンペーン特典を使えば自己資金をほとんど出さずに体験できるため、リスクを抑えて投資を始められるのも魅力の一つ。
大学生のうちに口座を持っておけば、社会人になってからの給与振込、積立投資、キャッシュレス決済などにもスムーズに活用できます。
▼口座開設でもらえるキャンペーン一覧はこちら
おすすめキャンペーン②|不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディング

不動産クラファン・ソーシャルレンディング | |
サービス名 | もらえる金額 |
利回り不動産 >>登録はこちら | 1,500円 (ワイズコイン) |
Funds(ファンズ) >>登録はこちら | 最大5,000円 (現金) |
オルタナバンク >>登録はこちら | 1,500円 (現金) |
クラウドバンク >>登録はこちら | 500円 (ポイント) |
AGクラウドファンディング >>登録はこちら | 1,000円 (ポイント) |
マリタイムバンク >>登録はこちら | 1,000円 (アマギフ) |
CREAL(クリアル) >>登録はこちら | 1,000円 (現金) |
Funvest(ファンベスト) >>登録はこちら | 1,000円 (アマギフ) |
ダーウィンファンディング >>登録はこちら | 500円 (アマギフ) |
ヤマワケエステート >>登録はこちら | 500円休止中 (アマギフ) |
利回りくん >>登録はこちら | 1,000円 (ポイント) |
VERFUND(ベルファンド) >>登録はこちら | 1,000円休止中 (アマギフ) |
おすすめのキャンペーンの2つ目は『不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディング』です。
不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディングは、新規登録や初回投資でポイントや現金がもらえることが多く、大学生でも始めやすいのがおすすめする理由です。

でも、投資ってお金がかかりそう、、

最近は1万円程度から投資できるサービスが多く、大きな資金がなくても不動産投資を体験できるので、将来のための勉強も気軽にできます!
不動産クラウドファンディングの場合、物件の選定や運営は事業者が行うため、知識がなくても参加しやすいのもおすすめポイント。
家賃や売却益を分配金として受け取れるので、不動産の収益構造を実際に体感でき、資産運用の学びになります。
▼各サービスのキャンペーン詳細はこちら
関連記事ソーシャルレンディング・投資家登録キャンペーン10選!登録・利用時の注意点は?
おすすめキャンペーン③|クレジットカード

クレジットカード | |
サービス名 | もらえる金額 |
三菱UFJカード >>登録はこちら | 最大25,000円 (ポイント) |
三井住友カード >>登録はこちら | 最大10,000円 (ポイント) |
楽天カード >>登録はこちら | 最大6,000円 (ポイント) |
リクルートカード >>登録はこちら | 最大6,000円 (ポイント) |
ライフカード >>登録はこちら | 最大15,000円 (現金) |
イオンカード >>登録はこちら | 最大5,000円 (ポイント) |
メルカード >>登録はこちら | 最大16,000円 (ポイント) |
JCBカード >>登録はこちら | 最大5,000円 (現金) |
ワンバンク >>登録はこちら | 300円 (現金) |
バンドルカード >>登録はこちら | 200円 (現金) |
おすすめのキャンペーンの3つ目は『クレジットカード』です。

クレジットカードの新規発行キャンペーンでも、ポイントやキャッシュバックがもらえることが多いのですが、金額が他のサービスより高い場合が多いのが魅力的です!
クレジットカードはマイナスなイメージを持つ大学生もいるかもしれませんが、支払い履歴が明細で確認できるため、お金の流れを把握しやすく、家計管理の練習にもなります。

大学生だと審査に通らなさそう、、
そう思う方でも、学生向けカードは審査に通りやすく、在学中限定のカードや年会費無料カードが豊富にあるので、社会人になる前にクレジットヒストリーを積み上げられます。
大学生のうちから利用実績を重ねることで、卒業後に限度額の高いカードや住宅ローンなどが利用しやすくなるのもメリットです。
おすすめキャンペーン④|競馬・競輪アプリ

おすすめのキャンペーンの4つ目は『競馬・競輪アプリ』です。

こういうのって結局お金がかかるんじゃないの?

ポイントや投票マネーがもらえるキャンペーンが多く、大学生でも実質無料で始められることがあります!
100円からなど少額で投票できるサービスもあり、リスクを抑えて競馬・競輪の仕組みや予想を体験できます。
サービスの中には投票額に応じて後からポイントが戻ってくるキャンペーンがあり、使えば使うほどお得感が出ますが、あくまでも『娯楽』程度にしておきましょう。
▼各サービスのキャンペーン詳細はこちら
関連記事公営ギャンブルの登録キャンペーンまとめ!【総額30,000円!】
大学生でお金がない時にやること|フリマサイト・不用品買取
大学生でお金がない時にやることの3つ目は『フリマサイト・不用品買取』です。

フリマサイトや不用品買取で、身の回りにあるいらないものを売るだけでお金が手に入るので、リスクが低く大学生にぴったりです!
スマホアプリで不用品を出品したり、店舗に持ち込んだりするだけでOKなので、スキマ時間を有効活用できます。

まずは断捨離から始めるといいかもね!
ではここから、おすすめのフリマサイト・不用品買取について3つご紹介します。
おすすめ不用品販売①|メルカリ

- 匿名配送に対応
- フリマアプリ最大級の利用者数
- 24時間いつでも取引可能
- 売上金を即日現金化できる仕組みがある
おすすめの不用品販売の1つ目は『メルカリ』です。

商品を発送する時に身バレしないかな、、

『メルカリ便』を利用すれば匿名配送になるので、住所や名前を相手に知られずに安心して取引ができます!
メルカリはフリマアプリ最大級の利用者数なので、出品すれば多くの人に見てもらえ、売れやすい環境が整っています。
スマホアプリから簡単に出品・購入でき、空いた時間に24時間いつでも取引可能なので、学校やバイトに忙しい大学生でも利用可能です。
メルペイや銀行振込を通じて、売上をスピーディに使えるのもメルカリの魅力と言えます。
\招待コードは『WEBCDF』/
▼サービスの詳細・登録方法はこちら
関連記事メルカリの招待コードの最新特典!友達紹介時の注意点も解説
おすすめ不用品販売②|ジモティー

- 地域密着型の取引ができる
- 大型家具や家電の受け渡しに便利
- チャット機能で直接交渉
- 行事やイベントなど多彩なカテゴリ
おすすめの不用品販売の3つ目は『ジモティー』です。

近所の人と直接やり取りする仕組みで、地域密着型の取引なので送料がかかりません!
メルカリでは大型のものは発送しにくいですが、ジモティーなら直接手渡しができるので、大型家具や家電を売りたいときに便利です。

断捨離をした時や、寮・下宿先から引っ越すときにも良さそうだね!
物品売買以外にも、アルバイト募集や地域イベントの告知に使えるので、他にお金を稼ぐ方法を探しているときや、学校・サークル活動の中でも利用できます。
\アプリダウンロードはこちら/
おすすめ不用品販売③|店舗買取

- セカンドストリート
- バイセル
- ブックオフ/ハードオフ
おすすめの不用品販売の3つ目は『店舗買取』です。

店舗買取はお店の営業時間内であれば、いつ持ち込みをしても即日でお金にかえてくれるので、今すぐに現金が欲しい大学生に向いています!
セカンドストリートは全国に展開するリユースショップで、洋服や雑貨から家具まで幅広く買い取ってもらえる便利さが魅力です。
バイセルは出張・宅配・店頭と柔軟な買取方法を用意しており、ブランド品や着物など高額査定に強いサービスとなっています。
ブックオフ・ハードオフは本やCDから家電や楽器まで多くのジャンルを扱っていて、誰でも気軽に持ち込める大手チェーンです。

持ち込むものに合わせて、お店を選んでね!
\店舗買取・Web買取にも対応!/
\出張買取でトップクラスの実績!/
大学生でお金がない時にやること|スキマバイト・日払いバイト
大学生でお金がない時にやることの4つ目は『スキマバイト・日払いバイト』です。

スキマバイト・日払いバイトは、空いた時間に短期間だけ働き、その日のうちに報酬を受け取れる柔軟性の高い雇用形態のことです!
スキマバイト・日払いバイトが探せるサービスはいくつかありますが、その中でも大学生におすすめのものを3つご紹介します。
おすすめサービス①|タイミー

- サービスの特徴:働きたいときにスマホで即応募できる
- シフト不要でその場ですぐに働ける即時性の高いバイトアプリ
- 1日に稼げる平均額:時給960~1,300円程度、1日あたり3,000円~10,000円前後
- 支払日:24時間365日即時振込が可能
- 年齢制限:18歳以上であれば利用可能
おすすめのサービスの1つ目は『タイミー』です。

タイミーは『働きたい!』と思ったときに、スマホで即応募できるサービスで、シフトを出すのが難しい大学生でも気軽にバイトできます!
時給はバイト内容によって異なりますが、時給が高い仕事だと1日で10,000円前後稼げることもあります。
支払いは24時間365日即時振込してくれるので、今すぐに現金が欲しいときに便利です。

まずは登録してみて、やりたい仕事があるかチェックしてみてね!
\ダウンロードはこちら/
おすすめサービス②|シェアフル

- サービスの特徴:大手企業や有名チェーンの短期バイト案件が豊富
- 日単位から働ける信頼性の高いスキマバイトアプリ
- 1日に稼げる平均額:平均時給は約1,200円で、1日10,000円程度
- 支払日:即日払い
- 年齢制限:利用可能なのは18歳以上
おすすめのサービスの2つ目は『シェアフル』です。

タイミーとの違いはあるのかな?

スキマ時間を活用して短時間働ける点は同じですが、シェアフルのほうが大手企業や有名チェーンの短期バイト案件が豊富にあります!
大手や有名どころの仕事が多いので、平均時給は約1,200円とタイミーより少し高い傾向があります。
シェアフルも即日払いに対応しているので、タイミーと併用して、上手く使い分けると効率良くバイトできるのではないでしょうか。
\招待コード【TILZT3】で500円ゲット!/
おすすめサービス③|マッハバイト

- サービスの特徴:採用が決まると最短翌日にマッハボーナスがもらえる
- 即金性の高い求人アプリ
- 1日に稼げる平均額:平均時給は約1,100~1,200円で、1日8,000~10,000円程度
- 支払日:就業先ごとにこと夏、マッハボーナスは即日
- 年齢制限:利用可能なのは18歳以上
おすすめのサービスの3つ目は『マッハバイト』です。

マッハボーナスは採用が決まると、祝い金として5,000~10,000円のマッハボーナスがもらえます!
マッハボーナスは採用が決まった最短『翌日』に振り込まれるので、働く前に現金がもらえるところが魅力的です。

他のサービスにはないメリットだね!
タイミー、シェアフルにはない仕事先もあるので、ぜひ3つ登録して使い分けてみてください。
╲マッハバイトでボーナスゲット!/
※対象エリアのみの募集となります
大学生でお金がない時にやること|デリバリー配達員

大学生がお金がないときにやることの5つ目は『デリバリー配達員』です。

デリバリー配達員って大学生でもやれるの?

デリバリー配達員は、飲食店やサービスの注文品を利用者のもとへ直接届けるのが仕事なので、大学生でもOKです!
徒歩のみだと配達範囲が限定されてしまうので、自転車や原付があると便利。
主なデリバリー媒体の種類は5つあり、特徴がそれぞれ異なっているので、いくつか登録してみて自分に合う媒体で仕事してみてください。
▼各社の特徴・キャンペーンなどの詳細はこちら
外部リンクフードデリバリー各社|配達員紹介キャッシュバック・ボーナス一覧
大学生でお金がない時にやること|簡単作業を探す
大学生でお金がないときにやることの6つ目は『簡単作業を探す』です。

簡単作業って何があるの?

たとえば、データ入力やリスト作成、アンケート・レビュー投稿、テープ起こし・文字起こし、簡単なライティングなどがあります!
簡単作業を探すおすすめのサービスは主に3つありますので、ここからそれぞれの特徴について詳しく解説します。
おすすめサービス①|クラウドワークス

- 幅広いジャンルの案件が集まる
- 初心者でも始めやすい案件がある
- 報酬の受け取りが安心
おすすめのサービスの1つ目は『クラウドワークス』です。

クラウドワークスにはたくさんの仕事がありますが、応募をして『当選』すると作業ができるようになります!
ライティング・デザイン・プログラミングから、事務作業やアンケートまでさまざまな仕事があり、大学生が簡単作業を探すサービスとしておすすめです。

知識がなくても大丈夫なのかな、、
クラウドワークスにはスキルがなくても取り組めるタスク案件が多く、大学生や副業初心者でも利用しやすいと言えます。
また、クラウドワークスが一旦報酬を預かる『仮払い制度』により、未払いのリスクが少ないのも魅力です。
\無料登録はこちら/
おすすめサービス②|ランサーズ

- 国内発の老舗クラウドソーシング
- 長期契約や継続案件が豊富
- スキルマーケット機能も充実
おすすめのサービスの2つ目は『ランサーズ』です。

ランサーズは国内発の老舗クラウドソーシングで、2014年に上場しており、信頼性と知名度が高いプラットフォームです!
長期契約や継続案件が豊富にあり、一度クライアントと関係を築くと、安定した収入につながりやすいのがメリット。

上手くいけば何度も仕事探さなくて済むね!
スキルマーケット機能も充実しているので、単発案件だけでなく、自分の得意分野をサービスとして出品できる仕組みも便利です。
\無料登録はこちら/
おすすめサービス③|ココナラ

- スキルを商品として出品できる
- 購入者との直接やり取りが可能
- 初心者でも始めやすい低価格設定
おすすめのサービスの3つ目は『ココナラ』です。

ココナラは他の2つサービスと違うの?

ココナラは仕事に応募するのではなく、スキルを商品として出品でき、必要な人にスキルを『購入』してもらう形になります!
イラスト、占い、文章作成など自分の得意分野のうち、簡単なスキルをサービスとして販売できる仕組みです。
ココナラではチャット機能を通じて希望を細かく確認でき、柔軟なサービス提供ができるのもメリット。
スキルは500円から出品できるため、大学生で経験が浅くても挑戦しやすいので、ぜひ一度チャレンジしてみてください。
\公式ページはこちら/
大学生でお金がない時にやること|支出を見直す
- 電気・ガス・水道などの水光熱費
- 携帯料金
- サブスク
- 家賃
- コンビニで買うお菓子やジュース
- 衣服や化粧品
- 外食や飲み会に行く回数
大学生でお金がないときにやることの7つ目は『支出を見直す』です。

見直したところでどうにかなるのかな、、

たとえば、週500円節約すれば月2,000円の節約になるのですが、これは働いて2,000円稼ぐのと同じ意味を持っています!
節約するだけ、つまり働かなくても2,000円手に入ると思えば、節約もあなどれないことはわかるはず。
ではここから、見直すべきポイントを7つご紹介します!
支出の見直しポイント①|電気・ガス・水道などの水光熱費

支出の見直しポイントの1つ目は、『電気・ガス・水道などの水道光熱費』です。

水道光熱費は毎月必ず発生する固定費なのですが、意外と無駄遣いに気づきにくいことから、知らないうちに支出が膨らんでいることがあります!
食費や交際費と違い、水道・電気・ガスは必ず支払う必要があるため、少しの節約でも長期的に大きな差が出ます。

でも、具体的に何を見ればいいのだろう、、
LED照明に変える、エアコンはフィルターを掃除して効率的に使う、こまめに電源を切るだけでも電気代は節約できます。
ガス代はシャワー時間を短縮する、まとめて自炊してガス使用回数を減らす、都市ガス対応の物件を選ぶなど、水道代は食器はため洗いをする、洗濯はまとめて行うなどの方法で見直してみてください。
支出の見直しポイント②|携帯料金

支出の見直しポイントの2つ目は『携帯料金』です。

毎日使うからそのままでもいい気がするけど、、

携帯料金は固定費の中でも金額が大きくなりがちで、さらにオプション料金など、サービス内容にムダが含まれやすいので、一度は見直すべきです!
まずは大手キャリアで契約しているのなら、格安SIMやサブブランドへ乗り換えを検討してみてください。
中には学割やキャンペーンを開催しているところもありますので、キャンペーン情報は細部までチェックするのもポイント。
自宅や大学のWi-Fiを積極的に利用して、モバイルデータ使用量を減らす、不要なオプションを解約するのも節約方法の1つです。
支出の見直しポイント③|サブスク

支出の見直しポイントの3つ目は『サブスク』です。
サブスクは月額500円~1,000円程度でも、複数契約すると毎月数千円になり、年間で数万円に達することもあるので見直しが必要。

サブスクは一度登録すると解約しないまま放置しやすく、使っていないサービスに気づきにくいので、不要な出費が続いてしまう恐れがあります!
まずはサブスクの利用状況を見直してみて、1か月以上利用していないサブスクは解約候補にしてみてください。
その他、学割や無料トライアルを活用する、家族や友人とシェアする、必要なときだけ登録するなどの方法もおすすめ。

一つ解約するだけで、年間で結構な節約額になるね!
支出の見直しポイント④|家賃

支出の見直しポイントの4つ目は『家賃』です。

といっても、どうやって見直せばいいのかな、、

家賃は生活費の中で最も大きな固定費であり、バイトなどにより収入に対する割合が高くなりやすいので、こちらも見直すべきポイントです!
1,000円安い部屋に住むだけでも年間で1万2,000円の節約になり、卒業までの数年間で大きな差になるのも、家賃を見直すべき理由。
たとえば、シェアハウスやルームシェアを検討する、立地条件を見直す、学生寮を利用する、家賃補助制度を調べるなの方法があります。
自治体や大学によっては家賃補助や奨学金の一部で住居費をカバーできる場合がありますので、使えるものは使って家賃を節約していきましょう。
支出の見直しポイント⑤|コンビニで買うお菓子やジュース

支出の見直しポイントの5つ目は『コンビニで買うお菓子やジュース』です。
コンビニはスーパーやドラッグストアに比べて価格が高めで、毎日の少額出費が月に数千円規模に膨らみます。

ジュースやお菓子を買うつもりが、つい他の商品まで手に取り、予定外の出費につながりやすいので、便利ですが危険です!
お菓子やジュースはスーパーやドラッグストアを利用すれば、同じ商品でも数十円~100円以上安い場合が多く、まとめ買いすればさらに節約は可能。
水筒やマイボトルを持ち歩き、毎日のペットボトル購入をやめるだけで、月に数千円の節約につながります。

一切辞めなくても、工夫次第で節約はできるよ!
支出の見直しポイント⑥|衣服や化粧品

支出の見直しポイントの6つ目は『衣服や化粧品』です。

ファッションやコスメはトレンドの変化が早く、必要以上に買ってしまい出費がかさみやすいので、やはり一度は見直しておくべきです!
光熱費や家賃と違い、買う量を調整すればすぐに節約につながるので、まず取り組むべきポイントとしてもおすすめ。
定価で買わず、シーズンオフやセール時期を狙うことで大幅に節約できますし、ユニクロやGU、無印良品、キャンメイクなどコスパの高いブランドを選ぶのも方法の1つです。

今は安価で質がいいものもたくさんあるよね!
洋服レンタルサービスやフリマアプリを活用すれば、安く色々なアイテムを試せるので、ファッションやコスメを諦めなくてもOKです。
支出の見直しポイント⑦|外食や飲み会に行く回数

支出の見直しポイントの7つ目は、『外食や飲み会に行く回数』です。
外食は自炊に比べて1食あたり数倍のコストがかかり、頻度が増えると食費全体を押し上げます。

最近物価高だから余計にだよね、、
飲み会や友人との食事はつい長引き、予定より多くのお金を使ってしまうことも。
外食は『友人と会うときだけ』とルールを決めて週1~2回に制限し、飲み会はお店での1回5,000円を宅飲みにすれば、1,000~2,000円程度で楽しめます。

ランチは外食1回800円をやめて、自炊やお弁当を活用すると1食200~300円で済むので、ぜひチャレンジしてみてください!
家計簿アプリ『マネーフォワードME』なら毎月の出費が簡単に記録できる

もし家計簿をつけていないのなら、『マネーフォワードME』なら毎月の出費が簡単に記録できるのでおすすめです!

マネーフォワードMEとは、銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどを自動連携して家計を一括管理できる人気の家計簿アプリのことです!
マネーフォワードMEはお金の流れを見える化できるので、自分の使いすぎに気づきやすくなります。
月ごとの支出をグラフやカテゴリーごとに確認でき、『外食に使いすぎている』『サブスクが無駄』など改善点が一目でわかるのもメリット。

これなら簡単に節約の習慣がつきそうだね!
\ダウンロードはこちら/
▼クーポン・キャンペーン情報も必見!
関連記事マネーフォワードのクーポン・キャンペーンの使い方を解説
【注意】学生ローンやカードローンは本当に困った時の『最終手段』

- 高金利で返済負担が重い
- 収入が不安定で返済計画を立てにくい
- 延滞すると信用情報に傷がつく
- 借金に依存する悪循環に陥りやすい
- 奨学金や親の援助と違って返済猶予がない
学生ローン・カードローンは年利10~18%前後になることが多く、アルバイト収入しかない大学生にとっては返済が大きな負担になるのでおすすめできません。

学業や試験でバイトのシフトが減ると収入が下がり、毎月の返済が滞るリスクが高く、延滞すると信用情報に傷がつく恐れもあります!
学生ローン等は簡単に借りられる分『足りないからまた借りる』と繰り返してしまい、借金体質が習慣化しやすいのもおすすめできない理由の一つ。
奨学金のように在学中の猶予制度は基本的になく、すぐに返済が始まるため学生生活を圧迫する危険性もあります。

本当に困ったときの『最終手段』と考えるべきだね、、
【必見】大学生がお金に困った時に利用できる窓口
- 学内の学生相談室・生活支援課
- 自治体の福祉協議会
- 日本学生支援機構(JASSO)
- NPO法人や学生支援団体
大学生がお金に困った時に利用できる主な窓口は上記の通り。
ではそれぞれの内容について詳しく解説します!
困ったときの窓口①|学内の学生相談室・生活支援課

困った窓口の1つ目は『学内の学生相談室・生活支援課』です。

大学には『学生相談室』や『生活支援課』があり、経済的に困っている学生が最初に頼るべき窓口です!
ここでは、授業料の分納や減免制度、大学独自の奨学金制度、緊急的な生活支援制度などを紹介してもらえます。
また、学費の支払いが難しい場合や生活費が不足している場合でも、学生課を通じて正式に申請すれば、一時的に支払いを猶予してもらえることも。

まずは自分の通っている大学に相談してみるのが良さそうだね!
困ったときの窓口②|自治体の福祉協議会

困ったときの窓口の2つ目は『自治体の福祉協議会』です。
住んでいる地域の社会福祉協議会では、収入が急減したり生活が苦しくなった人向けに、緊急小口資金の貸付や生活困窮者自立支援などの制度が用意されています。

緊急小口資金は無利子・保証人不要で借りられるケースが多く、急な出費に対応できるのが特徴です!
生活支援相談員と話し合いながら、アルバイトの紹介や生活設計の相談に乗ってもらえる場合もあります。

生活の見直しが上手くいかない人にも便利な窓口だよ!
困ったときの窓口③|日本学生支援機構(JASSO)

困ったときの窓口の3つ目は、『日本学生支援機構(JASSO)』です。

日本学生支援機構は、奨学金制度を運営している公的機関で、経済的に困難な学生を対象に『給付型奨学金』や『貸与型奨学金』を提供しています!
特に『家計急変採用給付奨学金』は、生計維持者の失職や病気、災害などで急に収入が減った場合でも、返済不要で支援を受けられる制度です。

大学生でも当てはまるのかな、、
もちろん、大学生であっても条件を満たせば、在学中の学費や生活費を大きく補うことができ、学業を続けやすくなります。
申請は大学を通じて行うため、まずは学内の学生課にて相談してみてください。
困ったときの窓口④|NPO法人や学生支援団体

困ったときの窓口の4つ目は、『NPO法人や学生支援団体』です。
一部のNPO法人や学生支援団体では、経済的に苦しい大学生を対象に、食料支援や生活支援を行っています。

フードバンクと連携して無料で食料を配布する取り組みや、学生向けの無料相談窓口を設けている団体もあるようです!
アルバイト紹介やキャリア相談を通じて、将来的に安定して収入を得られるような支援をしている団体もあります。

NPOは営利目的じゃないから、学生でも頼りやすいんじゃないかな!
【犯罪リスク】お金がない時でも大学生が絶対に手を出してはいけない手段7つ
- ネットワークビジネス
- FX・仮想通貨の自動売買ツール
- 闇バイトに応募する
- 闇金でお金を借りる
- SNSのお金配りアカウントに連絡する
- オンラインカジノなどの違法ギャンブル
- 口座売買やクレジットカードの現金化
お金がないときでも大学生が絶対に手を出してはいけない手段は上記の通り。
ではそれぞれの手段について詳しく解説します!
ネットワークビジネス
大学生が手を出してはいけない手段の1つ目は『ネットワークビジネス』です。

多くのネットワークビジネスは最初に商品を購入する必要があり、大学生にとっては大きな出費になるだけでなく、売れ残れば借金や在庫リスクを抱えることになります!
ネットワークビジネスは人脈を使って勧誘する仕組みのため、友人や知人に商品購入や加入を迫り、人間関係が悪化するケースも。

大学生で友達を失うのは辛いよね、、
仕組み上、上位にいるごく一部の人しか利益を得られず、多くの参加者は赤字になることが多いので、実際に稼げる人はごく一部と覚えておいてください。
FX・仮想通貨の自動売買ツール
大学生が手を出してはいけない手段の2つ目は『FX・仮想通貨の自動売買ツール』です。

資産運用の方法じゃないの?

自動売買ツールは設定次第で損益が大きく変わるので、相場の知識が浅いまま利用すると、思わぬ下落で一気に資金を失うリスクがあるので、大学生には危険です!
売買する際のシステム利用料や売買コストと呼ばれるスプレッドが積み重なり、仮に利益が出ても手元に残る金額が少なくなりがちです。
また、こういったものは詐欺まがいのツールが多く、『放置で儲かる』『必ず勝てる』と宣伝する業者も多いのですが、実際は詐欺や高額商材販売に巻き込まれるケースが後を絶ちません。
闇バイトに応募する
大学生が手を出してはいけない手段の3つ目は『闇バイトに応募する』です。

闇バイトの多くは特殊詐欺や強盗などの犯罪行為の末端作業で、応募しただけで『犯罪の実行犯』として逮捕・起訴されるリスクがあります!
一度でも逮捕歴がつけば就職や進学に大きな支障が出ますす、たとえ『知らなかった』と言っても免責されません。

人生設計そのものが壊れちゃうね、、
闇バイトの募集要項に『高額報酬』と宣伝されていても、報酬を受け取る前に逮捕されたり、組織にだまし取られて渡されなかったりするケースがほとんどです。
闇金でお金を借りる
大学生が手を出してはいけない手段の4つ目は『闇金でお金を借りる』です。
闇金は貸金業登録をしていない違法業者であり、利息制限法を無視した高金利を請求します。

数万円を借りただけでも、あっという間に返済が膨れ上がり、完済はほぼ不可能です!
返済が遅れると、昼夜を問わない電話や自宅・実家への嫌がらせ、職場や大学への連絡など、精神的に追い詰める取り立てをされるケースがあります。

毎日怯えて暮らすなんて嫌だよね、、
保証人を立てていなくても、家族や友人にまで取り立てが及ぶことがあり、人間関係や生活基盤を壊してしまうリスクがあるので危険です。
SNSのお金配りアカウントに連絡する
大学生が手を出してはいけない手段の5つ目は『SNSのお金配りアカウントに連絡する』です。

『フォローするだけでお金を配る』といったアカウントの多くは、実際には個人情報や口座情報をだまし取る詐欺です!
住所・電話番号・口座番号などを入力させられ、知らないうちに犯罪に利用されたり、闇金や詐欺グループに流用されるリスクがあります。
『抽選で当たる』などと宣伝していても、ほとんどは架空のプレゼント企画であり、当選通知を装って別の詐欺サイトに誘導されるケースがほどんどです。

実際にお金はもらえないんだね、、
オンラインカジノなどの違法ギャンブル
大学生が手を出してはいけない手段の6つ目は『オンラインカジノなどの違法ギャンブル』です。
オンラインカジノは日本国内では賭博罪にあたり、利用者も摘発されるリスクがあり、遊び感覚で利用しても、前科がついてしまえば人生に大きな影響を及ぼします。

違法ギャンブルはクレジットカードや電子決済を使って簡単に大金を賭けられるため、気づかないうちに借金が膨らみ、ギャンブル依存症に陥る危険もあるのです!
『高額当選』と表示されても実際には出金できず、入金だけをだまし取る悪質な海外サイトもたくさんあります。

真面目にコツコツお金を貯めるのがいいね!
口座売買やクレジットカードの現金化
大学生が手を出してはいけない手段の7つ目は『口座売買やクレジットカードの現金化』です。

どうしてダメなの?

口座やカードを売買すると、それが詐欺やマネーロンダリングに使われ、最悪の場合犯罪幇助として利用者本人が処罰対象になることがあるからです!
現金化業者や口座売買を利用すると、金融機関のブラックリストに登録され、将来的にクレジットカードやローン、住宅の契約などができなくなるリスクがあります。
『高額で買い取る』と言われても実際には低額しか支払われない、あるいはまったく支払われない詐欺的取引が多く、結果的に損をすることがほとんどです。
大学生でお金がない時によくある質問
- 学生でも収入を増やす方法はある?
- 支出を減らすにはどこから見直せばいい?
- 不用品はどう処分すればいい?
- 家族に相談すべき?言いにくい場合は?
- 奨学金制度は利用できる?
大学生でお金がない時にやることに関するよくある質問は上記の通り。
ではそれぞれの質問に回答します!
学生でも収入を増やす方法はある?
あります。
空き時間を使った単発・短期バイト、在宅ワークを探して、無理のない範囲で働くのが基本的な手段です。
支出を減らすにはどこから見直せばいい?
固定費をまずチェックし、不要なものを解約・プラン変更してみてください。
日常的な食費や交際費も削れる部分を探すと効果的です。
不用品はどう処分すればいい?
もう使わない教科書・服・電子機器などはフリマアプリや買取サービスに出して現金化する方法がおすすめです。
家族に相談すべき?言いにくい場合は?
経済状況を正直に伝えて交渉するのが理想です。
どうしても話しにくいなら、大学の相談窓口や公的支援制度を先に調べて準備しておくと安心材料になります。
奨学金制度は利用できる?
多くの大学には給付型・貸与型奨学金制度があり、状況に応じて増額申請や新規申請ができる可能性があります。
大学生がお金がない状態はおかしくない

ここまで記事をご覧いただいてありがとうございます。
最後に現役大学生の方に向けて、かつてお金がない学生時代を過ごした筆者の考えを伝えさせてください。
学業や日常の生活が困難になるほど本当にお金に困っている方を除いて、筆者は『大学生が基本的にお金がない状態は全くおかしいことではない』と考えています。
当たり前ですが大学生は学生なので『学業』が中心の生活になり、平均週5日仕事でお金を稼いでいる社会人とは経済状況が全くことなります。
もし『高級料理が食べたい』『あのブランドの服が欲しい』など今よりも生活のレベルを上げたい欲求からお金を求めている場合は今一度見直しましょう。
お金がない時期でしか味わえない経験や思い出も大学生ならではの醍醐味です。
私にとって友人との貧乏旅行やお金がなくてただ1日公園でぼーっとする日々、社会人になってからでは経験できないものばかりでした。
一生に一度しかない大学生活、どんな経験も将来の笑い話になると思って楽しんでいただけると嬉しいです。
ただもちろん、本当に困っている方は遠慮なく大学や公的機関に相談してくださいね。
手遅れになる前にできる手段は全て使っていきましょう。
まとめ|大学生時代にお金がない経験が将来役立つこともある!工夫しながら楽しもう
今回は、大学生がお金がないときにやることや、手を出してはいけない方法、よくある質問事項などについて詳しく解説しました。
最後に本記事の内容を振り返ってみます!
- 大学生がお金がないときにやるべきことは7つある
- お金がないときは出費の見直しも必要
- カードローンはできる限り利用しないのがおすすめ
- ギャンブルや犯罪には絶対に手を出してはいけない
- まずはできる方法を見つけてコツコツ稼ぐことが大事
大学生でもお金がないときにやれることはたくさんあり、その中でも自分に合った、継続してやれる方法を選ぶことが大切です。
『稼げる』と言われても、絶対に手を出してはいけない方法でご紹介したものは、やらないようにしてください。
支出を見直す方法も効果的なので、今回ご紹介したポイントをぜひ参考にして、節約も実行していきましょう。

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!
【合わせて読みたい】
スキマ時間でお小遣い稼ぎをしたい方は必見です!
▼登録だけでお金がもらえるアプリを厳選
コメント