ECナビは危険性が高い?安全・安心と言える理由や口コミ・評判を解説!

[PR]当サイトのコンテンツには一部プロモーションを含みます。
詳細は広告掲載ポリシーをご確認ください。
当サイトのコンテンツはオウンドメディアを運営する「株式会社S.E.ネットワーク」が作成・監修しております。
アメフリタイアップキャンペーン6500円【トップ訴求用】

ECナビは安全に使えるポイントサイトなの?

今回はそんな疑問にお答えします!

ECナビポイントサイトの1つであり、隙間時間を使ってポイ活したい方や、ポイ活初心者にも人気です。

しかし、ネットの口コミや評判の中には『危険性が高い』『やばい』といった声もあるようなのですが、それは本当なのでしょうか。

そこで今回は、ECナビは危険なポイントサイトなのか、ECナビが安全だと言える理由には何があるのか、口コミ・評判はどうなっているのか詳しく解説します!

ECナビの危険性が気になっている方や、これから登録したいと考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

それでは本編に進みましょう!

この記事のまとめ!
  • ECナビは危険性の低い安心して利用できるポイントサイト
  • ECナビは会員数900万人以上・20年以上の運営実績あり
  • ECナビの口コミ評価は良いので信頼できる

\当サイトの紹介リンク限定で1,350円!/

ECナビの登録はこちら

目次
  1. ECナビとは?会社概要は?
  2. 【結論】ECナビは危険性なし!安全性の高いポイントサイト
  3. ECナビが危険性のない安全なポイントサイトだと言える理由4選
    1. 1. プライバシーマークを取得している
    2. 2. SSL/TLSを導入済
    3. 3. 日本インターネットポイント協議会に加盟している
    4. 4. 運営歴が長く会員数も900万人オーバー
  4. ECナビの友達紹介キャンペーンに危険性はない?
    1. ECナビに登録するなら友達紹介キャンペーンを活用しよう!
  5. ECナビメンバーズクラブに危険性はないの?
  6. ECナビの交換・換金は安全にできる?
  7. ECナビの口コミ・評判
    1. 良い口コミ・評判
    2. 悪い口コミ・評判
  8. ECナビでポイントを効率よく稼ぐ2パターン
    1. 1.コツコツ稼ぎたい方向けの方法
    2. 2.ガッツリ稼ぎたい方向けの方法
  9. ECナビをより安全に使う方法5選!メールが迷惑なときは?
    1. 1. スマホのセキュリティ対策をしておく
    2. 2. IDやパスワードを使い回ししない
    3. 3. メールがしつこいなら設定を見直す
    4. 4. 案件の安全性は自分でも確認
    5. 5. ポイントの有効期限切れに注意
  10. ECナビでポイントが貰えない時に確認すること
    1. 1. ポイントの獲得条件を満たしていない
    2. 2. ECナビと広告サイトのリンクが切れている
    3. 3. 使用端末で履歴(Cookie)を残さない設定にしている
    4. 4. 企業側がNGと判断している
  11. ECナビでおすすめの交換先4選
    1. 1. 現金
    2. 2. 電子マネー・ポイント
    3. 3. 仮想通貨
    4. 4. マイル
  12. ECナビは安全に退会・解約できる?
  13. 【注意】危険性が高い危ないポイントサイトの特徴
  14. まとめ|ECナビは口コミでの評価も高く危険性の低いポイントサイト!

ECナビとは?会社概要は?

ECナビとは?会社概要は?
ECナビとは
  • 運営会社:株式会社DIGITALIO
  • 設立年月:2007年1月22日
  • 資本金:1億9,800万円
  • 事業内容:ECナビの運営
  • 代表者:古谷和幸
  • 所在地:東京都港区虎ノ門2-6-1虎ノ門ヒルズ ステーションタワー36階

ECナビは2007年に設立された株式会社DIGITALIOが運営しており、この会社が設立されてから17年経過している実績のある企業です。

ECナビはどんなポイントサイトなの?

ECナビでは無料サービスやアプリ・ゲーム、クレジットカードの発行、ショッピング、旅行などさまざまな案件でポイントが稼げ、貯めたポイントは現金やギフト券、電子マネーなどに交換できます!

ECナビはポイントを貯められる案件の種類が豊富にあり、有料案件だけでなく無料案件もあるので、ポイ活初心者にも人気です。

ポイント交換先も豊富にあり、使い勝手が良いサービスなので口コミで高評価なのですが、なぜ『危険』『危ない』といった口コミは本当なのでしょうか?

【結論】ECナビは危険性なし!安全性の高いポイントサイト

ECナビ

結論から言うと、ECナビは危険性が高いポイントサイトではなく、むしろ安全性の高いポイントサイトです。

どうして安全なポイントサイトだと言えるの?

ECナビは運営歴が長い会社が運営しており、会員数は600万人を突破しているからです!

そのほか、プライバシーマークを取得していること、SSL/TLSを導入していること、日本インターネットポイント協議会に加入していることも、ECナビが安全だと言える理由です。

ECナビが安全と言えるぞれぞれの理由については、後ほど詳しく解説するので、ぜひそちらも参考にしてください!

ちなみに、、
ECナビでは当サイトの紹介リンクから登録すると最大1,350〜2,350円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています!

ECナビ友達紹介キャンペーン【25年3月〜】

認定ユーザーの当サイトの特典が1番高額なので、ECナビの登録がまだの方はぜひご利用ください!

\当サイトの紹介リンク限定で1,350円!/

ECナビの登録はこちら

▼登録方法や特典内容の詳細はこちら

関連記事ECナビの紹介コード認定ユーザー限定特典もらえる!友達紹介特典を解説

ECナビが危険性のない安全なポイントサイトだと言える理由4選

ECナビが安全な理由
  • プライバシーマークを取得している
  • SSL/TLSを導入済
  • 日本インターネットポイント協議会に加盟している
  • 運営歴が長く会員数も900万人オーバー

ネットの口コミではECサイトが危険との声もあるようですが、実際は上記4つの理由から『安全なポイントサイト』だと言えます。

ではここから、危険性のない安全サイトだと言える理由について詳しく解説するのでぜひ参考にしてください!

1. プライバシーマークを取得している

ECナビが安全だと言える理由の1つ目は、プライバシーマークを取得しているからです。

プライバシーマークってどんな意味があるの?

プライバシーマークは個人情報を適切に管理している企業が取得できるマークなので、取得しているサイトなら、個人情報が漏洩するリスクを下げられます!

プライバシーマークを取得していないポイントサイトは、登録時に入力した個人情報をどのように取り扱っているのかがわかりません。

取り扱い方が正しくないと、外部に情報が漏れるリスクが高いので危険です!

2. SSL/TLSを導入済

ECナビが安全だと言える理由の2つ目は、SSL/TLSを導入しているからです。

SSL/TLSを導入しているとなぜ安全なの?

SSL/TLSは情報を暗号化する技術のため、もし情報が盗まれても、盗んだ側は解読しないと情報を読み取れません!

ECナビの情報を簡単には読み取れないという証拠のため、SSL/TLSを導入していると安全と言えます。

導入していないポイントサイトはハッキング被害にあったときに、情報が漏れたり改ざんされたりするリスクが高まるので、利用を控えるべきです!

3. 日本インターネットポイント協議会に加盟している

ECナビが安全だと言える理由の3つ目は、日本インターネットポイント協議会に加入しているからです。

どんな企業が入れる協議会なの?

日本インターネットポイント協議会に入ると、5つの約束ごと守らなければいけないため、その約束が確実に守れる企業しか加入できません!

5つの約束ごとは簡単にいうと、『誠心誠意運営すること』『ユーザーの利益を損なわないよう努めること』『ポイント交換はいつでも受け付けること』『サービス終了はポイント価値の変更は最低1ヶ月前に連絡すること』『これらの4つを守れない企業は加盟できない』です。

5つが守れる企業はトラブルを起こしにくいと考えられるため、ECナビは安全なポイントサイトと言えます。

4. 運営歴が長く会員数も900万人オーバー

ECナビは運営歴が長く会員数も900万人オーバー

ECナビが安全だと言える理由の4つ目は、運営歴が長く会員数は900万人をオーバーしているからです。

ECナビはポイントサイトとしての運営実績が20年以上あり、会員数は900万人以上います。

900万人をこえているサイトはあまりなく、会員数は多いほど『安心して利用している人が多い』と言えるため信頼できるのです。

怪しい危険なポイントサイトは20年以上も運営できないため、『運営歴が長い=安全』と考えてください!

ECナビの友達紹介キャンペーンに危険性はない?

ECナビ友達紹介キャンペーン【25年3月〜】

ECナビは友達にECナビを紹介するとAmazonギフト券やポイントが『無料』でもらえますが、危険なキャンペーンではありません。

どうしたら特典がもらえるの?

紹介された人は紹介用のURLからECナビに登録・利用するだけ、紹介する人は自分の紹介URL経由で友達がECナビに登録・利用するだけです!

ECナビの友達紹介キャンペーンは、自分の紹介URLを経由して登録した友達が貯めたポイントが、最大100%還元されます。

そのため、中にはねずみ講のようなイメージを持って『危険』と言う人がいるのですが、紹介された人が損をすることは一切ありません。

あくまでもECナビを多くの人に利用してもらうサービスであり、誰も不利益になることはないので、友達紹介キャンペーンは危険ではないと言えます!

ECナビに登録するなら友達紹介キャンペーンを活用しよう!

ECナビの特典
紹介コード 紹介URL
特典 最大1,350円
(ポイント・ギフト)
条件① 新規登録・SMS認証
(150円)
条件②
当サイト限定
30日以内にポイント交換
(200円)
条件③ 翌月末までにポイント交換
(1,000円)
登録期限 4月30日まで

ECナビに登録してみようかなと思った方は、ぜひ友達紹介キャンペーンを活用して登録しましょう!

モッピーなど大手ポイントサイトと同様、紹介URLから会員登録、ミッション達成でポイントが貰えます!

\当サイトの紹介リンク限定で1,350円!/

ECナビの登録はこちら

達成条件も簡単なので、やり方など詳しくは以下のサイトをご参照ください!

▼登録方法・ポイントの入手条件はこちら

関連記事ECナビ紹介コードで特典ゲット!友達招待キャンペーンのやり方を解説

ECナビメンバーズクラブに危険性はないの?

ECナビメンバーズクラブって危険性はないの?

ECナビには会員ランクに応じてボーナスポイントがもらえる制度があります。

しかしこちらも危険なものではなく、むしろ上手に利用すれば効率良くポイントを貯められる制度です。

ボーナスポイントはどれくらいもらえるの?

一般会員は0%、ブロンズ会員は4%、シルバー会員は10%、ゴールド会員は20%のボーナスポイントがもらえます!

会員ランクはECナビで過去半年間に何回お買い物をしたか、どれだけポイントを獲得したかで決まります。

会費は無料でランクアップのためにお金を払う必要はないため、危険ではなく安心して利用できる制度です!

\当サイトの紹介リンク限定で1,350円!/

ECナビの登録はこちら

ECナビの交換・換金は安全にできる?

ECナビの交換・換金はどうなっている?
ECナビのポイント交換・換金の詳細
  • 交換レート:10ポイント=1円
  • 最低交換額:3,000ポイント=300円
  • ポイントの有効期限は獲得月から一年過ぎると3ヶ月ごとに期限

ECナビの交換・換金に関する詳細は上記のようになっています。

交換レートについては、たとえば10,000ポイントなら1,000円に換金できるといったイメージです。

最低交換額って何なの?

貯めたポイントを交換するための最低ラインのことで、ECナビは3,000ポイント=300円から交換できるので良心的です!

ポイントの有効期限については、獲得月から一年経つと3ヶ月ごとに有効期限を迎え、古いポイントから失効してしまいます。

ECナビはポイント有効期限を延長する方法がないため、期限はマイページでこまめに確認し、失効する前に必ず交換してくださいね!

\当サイトの紹介リンク限定で1,350円!/

ECナビの登録はこちら

ECナビの口コミ・評判

ではここから、実際にECナビを利用した方の口コミ・評判をいくつかご紹介します!

良い口コミ・評判

https://twitter.com/arinko_ryu/status/1826243887675170835?s=46&t=4EcaCInqjEtFtzqC17KRlA

この方はECナビで17,000円稼げたそうです。

ECナビはのちほどご紹介する『ガッツリ稼ぐ方法』で案件をこなすと、最終的に1万円以上のポイントを獲得することも夢ではありません!

https://twitter.com/n5zao/status/1813351855654871212?s=46&t=4EcaCInqjEtFtzqC17KRlA

ECナビはコツコツ稼ぎたい人におすすめしているとわかるポストですね。

ECナビでコツコツ稼ぐ方法も後ほど詳しく解説します!

https://twitter.com/makina0145/status/1810959220973646278?s=46&t=4EcaCInqjEtFtzqC17KRlA

この方はECナビでコツコツ貯めたポイントを好きなものに交換することで、楽しくポイ活を続けているようです!

ECナビの稼ぎ方にはいろいろな方法がありますが、アンケートもおすすめなようなのでぜひ参考にしてください!

悪い口コミ・評判

この方は月2,000円も稼げないと嘆いています。

しかしコツコツと稼ぐポイ活は、月2,000円稼げれば金額は多いほうです!

アンケートを好む方がいる一方で、このように合わない方もいるようなので、自分に合う方法を選ぶことが重要ですね。

https://twitter.com/kada_genka3594/status/1584234152806580225?s=46&t=4EcaCInqjEtFtzqC17KRlA

ポイントサイトは一つのサイトで稼げる金額がかなり多いわけではないので、効率良く貯めたい方は、この方のようにほかのポイントサイトと併用してみてくださいね。

ECナビでポイントを効率よく稼ぐ2パターン

ではここから、ECナビでポイントを効率良く稼ぐ方法をご紹介します!

1.コツコツ稼ぎたい方向けの方法

ECナビでコツコツ稼ぎたい方向けの方法
コツコツ稼ぐ方法
  • アンケートモニター(リサーチパネル)
  • ポイントゲットアンケート
  • ECナビ懸賞
  • まいにち動画
  • ひっぱれ!ポイント畑
  • 辞書検索
  • ゴジガルトーク

ECナビでコツコツとポイントを稼ぎたい方におすすめの方法は上記の7つあり、いずれも隙間時間を使って簡単にこなせる案件ばかりです。

寝る前の10分とか、仕事のお昼休憩中とかでもできるの?

たとえばアンケートは5分もかからず回答できますし、広告動画は30秒~1分程度なので、10分程度の隙間時間でも十分稼げる案件ばかりです!

いずれも短時間でできる分もらえるポイント数は少ないですが、時間のかかる案件が苦手な方や、毎日少しずつ稼ぎたい方にはぴったり

ECナビ懸賞は応募するにはポイントが必要ですが、当たればAmazonギフト券や加湿空気清浄機など、豪華景品がもらえるのでチャンスです!

2.ガッツリ稼ぎたい方向けの方法

ECナビでガッツリ稼ぎたい方向けの方法
ガッツリ稼ぐ方法
  • ポンポンモニター
  • アプリのダウンロード
  • サービス(広告)の利用
  • ネットショッピング

ECナビで一度にたくさんのポイント稼ぎたいなら、1案件あたり多少の時間はかかりますが、上記4つの案件がおすすめです。

だいたいどれくらいのポイントがもらえるの?

たとえば、アプリのダウンロードで4,500ポイント、サービスの利用で10,000ポイント以上、買い物金額の7%以上もらえたりします!

ポンポンモニターについては、お店や商品を実際に利用・購入してアンケートに答えることで、利用額・購入額の25~100%還元されるというものです。

ガッツリ稼ぐ案件には費用がかかるものもありますが、ECナビを経由しなければポイントはもらえないので、経由すれば『通常よりお得』になりますよね!

\当サイトの紹介リンク限定で1,350円!/

ECナビの登録はこちら

ECナビをより安全に使う方法5選!メールが迷惑なときは?

ECナビを安全に使うポイント
  • スマホのセキュリティ対策をしておく
  • IDやパスワードを使い回ししない
  • メールがしつこいなら設定を見直す
  • 案件の安全性は自分でも確認
  • ポイントの有効期限切れに注意

ECナビ自体は危険性のない安全なポイントサイトですが、使い方を間違えると思わぬトラブルに巻き込まれるかもしれません。

ではここから、ECナビをより安全に利用する方法について詳しく解説します!

1. スマホのセキュリティ対策をしておく

ECナビを使うときは、念のためスマホのセキュリティ対策をしておくことをおすすめします。

セキュリティソフトには『マカフィー』『ウイルスバスター』『ノートン』などがあり、無料版がある場合もあるのでぜひ利用してみてください。

ポイ活アプリはいろいろな広告を利用するため、ECナビだけに限らず、どのサイトでもスマホのセキュリティ対策は必要と覚えておきましょう!

2. IDやパスワードを使い回ししない

ECナビに登録するときは、IDやパスワードを使い回ししない方が無難です。

ECナビでは不正行為やハッキングの対策をしていますが、使い回ししている場合、ほかのサイトでID・パスワードが流出する恐れがあります。

ID・パスワードが流出すると不正にログインされ、貯めたポイントが盗まれてしまう危険性があるため、使い回しは避けるようにしてください!

3. メールがしつこいなら設定を見直す

ECナビは登録するとメルマガが届きますが、量がかなり多いため、迷惑と感じるなら設定を見直すことをおすすめします。

ECナビのメルマガは『メルマガ受信設定』のページへ進み、『受け取らない』に変更するだけでOKです。

ただし、メルマガにはポイントを獲得する方法や必要な情報が含まれていることもあります。

時間があるときに読みたい、仕事のメールは埋もれさせたくない、という方は、ポイントサイト用のメールを作って設定し直すと良いかもしれません!

4. 案件の安全性は自分でも確認

繰り返しにはなりますが、ECナビ自体は安全性が高いサイトなのですが、掲載されている案件の中には気を付けたほうが良いものが紛れている可能性もあります。

たとえば、登録したら退会できない、または退会しにくいサイトが広告として掲載されている、セキュリティ対策が杜撰なサイトが広告になっている、という可能性はゼロではありません。

思わぬトラブルに巻き込まれないようにするために、案件は信頼できる知名度が高いサービスだけにしたほうが良いかもしれませんね。

5. ポイントの有効期限切れに注意

先ほどお伝えしたように、ECナビのポイントには有効期限があり、期限を延長する方法がありません。

有効期限が切れてしまったポイントは使えないため、切れる前に交換が必要です。

こまめに交換するのがベストですが、忘れそうな方には『月に1回』『3ヶ月に1回』などタイミングを決めておく方法がおすすめなので、ぜひ参考にしてください。

ECナビでポイントが貰えない時に確認すること

ECナビでポイントがつかない場合の理由
  • ポイントの獲得条件を満たしていない
  • モッピーと広告サイトのリンクが切れている
  • 使用端末で履歴(Cookie)を残さない設定にしている
  • 企業側がNGと判断している

せっかくECナビを活用してもポイントがつかないということは避けたいところ。

ここではECナビで失敗しないために、ポイントがつかない理由を4つ紹介します!

1. ポイントの獲得条件を満たしていない

ECナビでポイントがつかない理由の1つは、獲得条件を満たしていないことです。

各サービスや商品には特定の条件が設定されています。

たとえば、購入金額が最低条件に達していない場合や、キャンペーン対象外の商品を購入した場合です。

無料会員登録でポイント獲得に時間をかけすぎると、反映されないこともあります。

獲得条件には「1時間以内にアプリ起動」といった制限もあるため、事前に細かい条件を確認することが重要です!

2. ECナビと広告サイトのリンクが切れている

ECナビではリンクが途中で切れると購入情報が正しく記録されず、ポイントが反映されません。

ブラウザの設定や広告ブロック機能が原因でリンクが正しく動作しないこともあります。

さらに、アカウント認証のためにメールのURLをクリックするといったアプリを一度離れる必要がある場合は、の『』利用中の広告案件にアクセスするのがおすすめです。

スマートフォンでは、認証メールからブラウザを選択する際にシークレットブラウザで広告案件を利用しないようにしましょう!

3. 使用端末で履歴(Cookie)を残さない設定にしている

Cookieの機能を有効にしておくことも、ECナビを利用している際には必須項目になります。

Cookieとは、過去に閲覧した情報やパスワードなどが記録されるもので、残っていると正確な情報処理を妨げることがあります。

Cookieの機能を有効化することで、ECナビを利用した履歴を残すことが可能です。

ポイ活アプリを利用するときだけでも、Cookieの設定状況を確認し、活用しましょう!

4. 企業側がNGと判断している

ECナビではなく広告主である企業がNGと判断した場合、ポイントが付かないことがあるため注意しましょう。

ポイント獲得には広告主側の審査があり、条件を満たしていないと判断されると無効になります。

不正利用が疑われた場合や、キャンペーンの条件を満たしていない購入が該当します。

企業の審査に通らないとポイントが無効になるため、条件をしっかりご確認ください!

ECナビでおすすめの交換先4選

おすすめの交換先4選
  • 現金
  • 電子マネー
  • 仮想通貨
  • マイル

ECナビを利用するうえで、自分が交換したい先があるかどうかは重要です。

せっかくポイントを貯めても、使い道がなければ無駄になる可能性があります。

ここでは、おすすめの交換先を5つ紹介します。

1. 現金

現金の主な交換先
  • 楽天銀行
  • ゆうちょ銀行
  • みずほ銀行
  • PayPay銀行住信
  • SBIネット銀行
  • etc.

ECナビでおすすめの交換先1つ目は現金です。

自分が日頃使っている銀行があるか事前に調べるのがおすすめ。

現金に交換する際は、一部の銀行で交換手数料が発生するため注意が必要です

2. 電子マネー・ポイント

電子マネーの主な交換先
  • PayPayポイント
  • dポイント
  • 楽天ポイント
  • Pontaポイント
  • DMMポイント
  • etc.

電子マネーやポイントは日頃から買い物で利用する方が多いため、交換先としておすすめです。

電子マネーでは、交換手数料がかからない場合が多く、ポイントを効率的に交換できます。

しかし一部ポイントでは還元率は100%を切る場合もあるため、注意が必要です!

3. 仮想通貨

仮想通貨の主な交換先
  • ビットコイン

仮想通貨を購入したいけど不安という方には、ポイントでの交換がおすすめです。

ECナビではビットコインのみ交換可能で、交換レートは1ポイントで1円分の仮想通貨と交換できます。

今後仮想通貨の市場は伸びると予想されるため、一度購入して保有することもおすすめです!

4. マイル

仮想通貨の主な交換先
  • ANA
  • JAL
  • STARFLYER
  • ANASKYコイン

マイルでは主に上記の交換先があります。

基本的にマイルへの交換は、最低交換ポイントが高い代わりに交換手数料がかかりません。

近々旅行を控えている方はせひご検討ください!

ECナビは安全に退会・解約できる?

ECナビを退会・解約するときは安全にできる?

悪質なポイントサイトの中にはわざと退会・解約しにくくしているところもあるようですが、ECナビは簡単に手続きできます。

どのような手順で退会・解約できるの?

退会は『マイページ→ECナビを退会→退会理由を選択』の順で進み、最後に『ECナビを退会する』をタップすれば手続きは完了です!

上記の手順で手続きをすれば、ECナビに登録していた個人情報も全て削除されます。

不要になったときにいつでもすぐに解約できるECナビは、この点から見ても安全性の高いサイトと言えるはずです。

【注意】危険性が高い危ないポイントサイトの特徴

危険なポイントサイトの特徴
  • 案件が極端に少ない
  • 最低交換額が高すぎる
  • ポイント獲得条件がわかりにくい
  • 稼げるアピールが強すぎる

案件の数が極端に少ないポイントサイトは広告主から信頼されていないサイトと考えられますし、案件が少ないとポイントはあまり稼げません。

最低交換額が高すぎるとポイントを交換する前に失効する可能性が高くなり、ポイント獲得条件がわかりにくいと、そもそもポイントを貯められないはず。

また、ポイ活はコツコツとポイントを貯めてお得に生活するものなので、『毎日がっぽり稼げます』『たった1分で稼げる案件あり』というような稼げるアピールが強いサイトは怪しいと考えてください。

このように、危険な特徴に当てはまるサイトは、ポイントが稼げない、トラブルに巻き込まれるなどのリスクがあるため、利用しないことをおすすめします!

まとめ|ECナビは口コミでの評価も高く危険性の低いポイントサイト!

今回は、ECナビは危険性の高いサイトなのか、安全だと言える理由には何があるのか、口コミ・評判などについて詳しく解説しました。

最後に本記事の内容を振り返ってみます!

ECナビの危険性のまとめ
  • ECナビは危険性の低い安心して利用できるポイントサイト
  • ECナビは会員数900万人以上・20年以上の運営実績あり
  • ECナビの口コミ評価は良いので信頼できる
  • コツコツ稼ぐかガッツリ稼ぐかで効率の良い方法は異なる
  • 友達キャンペーン・メンバーズクラブは危険ではない
  • ECナビをさらに安全に使う方法も知っておくと良い

ECナビは一部の口コミなどで『危険性が高い』と言われているようですが、実際は20年以上の運営実績があり、会員数は900万人をこえている安全なポイントサイトです。

口コミでの評価も高く、不要になったら簡単に退会もできるため、ポイ活初心者にもおすすめ。

これからECナビに登録する方はぜひお得なキャンペーンに参加してから手続きをして、念のために、より安全に利用する方法も知っておいてくださいね!

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!

\当サイトの紹介リンク限定で1,350円!/

ECナビの登録はこちら

【合わせて読みたい】

スキマ時間でお小遣い稼ぎをしたい方は、こちらも必見です!

▼登録だけでお金がもらえるアプリを厳選

関連記事登録でお金がもらえるアプリ・キャンペーンを徹底解説

▼口座開設だけでお金がもらえるサービスを厳選

関連記事【無料・即日あり】口座開設でお金がもらえるキャンペーンを解説!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【ポイ活歴】10年【自己紹介】大学生の時からお小遣い稼ぎが好きでポイ活に目覚めました!特に現在はクレジットカードでの還元率を追い求め三井住友Oliveで100万円修行も達成。日々の生活の中でお得なものに置き換えることが得意です!

コメント

コメントする

目次
  1. ECナビとは?会社概要は?
  2. 【結論】ECナビは危険性なし!安全性の高いポイントサイト
  3. ECナビが危険性のない安全なポイントサイトだと言える理由4選
    1. 1. プライバシーマークを取得している
    2. 2. SSL/TLSを導入済
    3. 3. 日本インターネットポイント協議会に加盟している
    4. 4. 運営歴が長く会員数も900万人オーバー
  4. ECナビの友達紹介キャンペーンに危険性はない?
    1. ECナビに登録するなら友達紹介キャンペーンを活用しよう!
  5. ECナビメンバーズクラブに危険性はないの?
  6. ECナビの交換・換金は安全にできる?
  7. ECナビの口コミ・評判
    1. 良い口コミ・評判
    2. 悪い口コミ・評判
  8. ECナビでポイントを効率よく稼ぐ2パターン
    1. 1.コツコツ稼ぎたい方向けの方法
    2. 2.ガッツリ稼ぎたい方向けの方法
  9. ECナビをより安全に使う方法5選!メールが迷惑なときは?
    1. 1. スマホのセキュリティ対策をしておく
    2. 2. IDやパスワードを使い回ししない
    3. 3. メールがしつこいなら設定を見直す
    4. 4. 案件の安全性は自分でも確認
    5. 5. ポイントの有効期限切れに注意
  10. ECナビでポイントが貰えない時に確認すること
    1. 1. ポイントの獲得条件を満たしていない
    2. 2. ECナビと広告サイトのリンクが切れている
    3. 3. 使用端末で履歴(Cookie)を残さない設定にしている
    4. 4. 企業側がNGと判断している
  11. ECナビでおすすめの交換先4選
    1. 1. 現金
    2. 2. 電子マネー・ポイント
    3. 3. 仮想通貨
    4. 4. マイル
  12. ECナビは安全に退会・解約できる?
  13. 【注意】危険性が高い危ないポイントサイトの特徴
  14. まとめ|ECナビは口コミでの評価も高く危険性の低いポイントサイト!