[PR]当サイトのコンテンツには一部プロモーションを含みます。
詳細は広告掲載ポリシーをご確認ください。

その他銀行

新社会人におすすめの銀行口座6選!開設時の注意ポイントもご紹介

当サイトのコンテンツはオウンドメディアを運営する「株式会社S.E.ネットワーク」が作成・監修しております。
ちょも
ちょも
新社会人におすすめの銀行口座はどこなの?
今回はそんな疑問にお答えします!
かず
かず

新社会人になると勤め先の給料を振り込んでもらうだけでなく、将来の貯蓄用としても銀行口座が必要になります。

銀行口座の種類は数えきれないほどありますが、新卒におすすめなのはどれなのでしょうか。

この記事のまとめ!

  1. 新社会人におすすめの銀行口座は全部で6つ
  2. 給料用は振込口座の指定がないか事前に確認
  3. 預金のほかに投資もしておいたほうが安心

そこで今回は、新社会人におすすめしたい銀行口座や、口座を選ぶときのポイント、注意すべきことなどについて詳しく解説します!

銀行口座を作りたいと思っている新卒の方や、自分に合う口座がわからないという方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

かず
かず
それでは本編に進みましょう!

 

 

1,000円がすぐもらえる!

みんなの銀行紹介コード1000円 (1)

【みんなの銀行】
1,000円を貰うステップ

1,000円をもらう方法

  1. 最短10分で口座開設

  2. 翌日には1000円ゲット!

21年5月の新サービス『みんなの銀行』!

スマホ完結で超簡単な口座開設10分で今なら現金1,000円が貰えちゃいます!

口座開設時に以下の紹介コードを入力して現金1,000円を入手しましょう。

みんなの銀行紹介コード

jASBAYlC

みんなの銀行の口座開設は今がお得です!

無料の口座開設はこちら

みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

▼紹介コード▼
jASBAYlC

紹介コードを入力して口座開設すると
もれなく1,000円の現金を獲得できます!

▼現金1,000円をもらう手順はこちら

関連記事【10分で口座開設!】みんなの銀行で紹介コードを利用し、最大1,000円をゲット!

 

新社会人におすすめの銀行口座6選

新社会人におすすめの銀行口座
サービス名 開設時にもらえる金額
みんなの銀行 1,000円
(現金)
Olive 1,000円
(ポイント)
UI銀行 500円
(現金)
楽天銀行 1,000円
(現金)
SBI新生銀行 1,500円
(現金)
第一生命NEOBANK 1,500円
(現金)

新社会人におすすめしたい銀行口座は上記の6つあります。

ちょも
ちょも
みんなにおすすめではなくて新卒におすすめなの?
そうです!新社会人におすすめしたい理由は、これから順番に説明します!
かず
かず

ではさっそく、新社会人におすすめしたい6つの銀行口座の特徴や、おすすめする理由について詳しく解説していきます。

 

新社会人におすすめの銀行口座①|みんなの銀行

新社会人におすすめの銀行口座①|みんなの銀行

みんなの銀行の内容
運営会社 みんなの銀行
親会社 ふくおかフィナンシャルグループ
金融機関コード 0043
紹介コード jASBAYlC
紹介コードの特典 現金1000円
ATM セブン銀行でアプリ完結
(入出金手数料無料※)
デビットカード 還元率最大1.0%
預金金利 最大0.3%
口座開設条件 満15歳以上の日本人
代表者 横田 浩二
所在地 福岡市中央区西中洲6番27号
公式HP https://www.minna-no-ginko.com/

新社会人におすすめの銀行口座の1つ目は、『みんなの銀行』です。

ちょも
ちょも
みんなの銀行の特徴には何があるの?
みんなの銀行は比較的新しい銀行口座ですが、口座開設者がどんどん増えている人気の銀行です!
かず
かず

みんなの銀行ではアプリで簡単にお金の管理ができます。

もちろん、デビットカードの利用も可能なため、クレジットカードだと使いすぎが心配になってしまう新卒の方にもおすすめです。

『お給料』という形でまとまったお金が入ると豪遊してしまうのではと不安な新卒の方も、ぜひみんなの銀行での口座開設を検討してみてください!

そんなみんなの銀行では、紹介コードを入力して口座を開設するだけで、紹介者と被紹介者に1,000円が貰える友達紹介キャンペーンを実施しています!

▼登録方法・ポイントの入手条件はこちら

関連記事【最新】みんなの銀行紹介コードで現金ゲット!口座開設のやり方!

 

みんなの銀行が新社会人におすすめな理由

みんなの銀行が新社会人におすすめな理由

新社会人におすすめな理由

  • 口座の中で貯蓄用に振り分ける機能がある
  • ATM手数料・振込手数料が月3回まで無料
  • 金利が高いので貯蓄用におすすめ

みんなの銀行が新社会人におすすめな理由は上記の3つ。

ちょも
ちょも
口座の中で貯蓄用に振り分けられるの?
そうです!貯蓄預金の中でも、旅行や家賃などカテゴリごとにお金を仕分けられます!
かず
かず

普通預金と貯蓄用のお金が一つの口座に入っていると、いつの間にか貯蓄用のお金を使ってしまうかもしれません。

みんなの銀行はアプリ内で普通預金と貯蓄預金を振り分けられ、さらに貯蓄預金をカテゴリごとに仕分けられるので便利です。

各種手数料が月3回まで無料と普段使いにも適しているだけでなく、金利が高いので貯蓄用にもおすすめできます!

無料の口座開設はこちら

みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

▼紹介コード▼
jASBAYlC

紹介コードを入力して口座開設すると
もれなく1,000円の現金を獲得できます!

 

新社会人におすすめの銀行口座②|Olive(オリーブ)

新社会人におすすめの銀行口座②|Olive(オリーブ)

Olive(オリーブ)の内容
運営会社 三井住友銀行
親会社 三井住友フィナンシャルグループ
金融機関コード 0009
紹介コード SF00149-0072367
紹介コードの特典 現金1000円
ATM コンビニ・その他ATM手数料は毎月1回無料
クレジットカード 還元率最大20%
預金金利 0.02%
口座開設条件 満15歳以上の日本人
代表者 中島達
所在地 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号
公式HP https://www.smbc.co.jp/aboutus/profile/gaiyo.html

新社会人におすすめの銀行口座の2つ目は、『Olive』です。

ちょも
ちょも
Oliveは三井住友銀行の口座なの?
そうです!スマホの口座なので、三井住友銀行の店舗へ行かずに銀行口座を開設できます!
かず
かず

SMBCダイレクトの他行あての振込手数料は、なんと月3回まで無料

カードを持たずにスマホで決済することも可能なので、新社会人からキャッシュレス決済を始めたい方や、スマートなお財布にしたい方におすすめです!

そんなOlive(オリーブ)では紹介コードを入力してアカウント作成をすると、1,000円相当のVポイントがもらえます!

▼登録方法・ポイントの入手条件はこちら

関連記事Olive(オリーブ)紹介コードのやり方解説!お得なキャンペーン情報も

 

Olive(オリーブ)が新社会人におすすめな理由

Olive(オリーブ)が新社会人におすすめな理由

新社会人におすすめな理由

  • 年間2,400円相当のVポイントがもらえる
  • 本支店ATM手数料が24時間無料
  • コンビニや飲食店での還元率が最大20%

Oliveが新社会人におすすめな理由は上記の3つ。

ちょも
ちょも
どうしたらOliveで年間2,400円相当のVポイントがもらえるの?
Oliveを給料の受取先口座に指定するだけです!一年で2,400円、二年で4,800円と、Oliveを使えば使うほどお得度が高まります!
かず
かず

また、三井住友銀行の本支店ATMであれば、手数料が24時間無料になります。

全国にあるコンビニや飲食店での還元率は最大で20%のため、外食やコンビニでの買い物が増える新卒の方は、普段の生活の中でポイ活ができるかもしれません!

かず
かず
まだ三井住友のサービスを利用したことがない方は、この機会に口座開設でポイントをゲットしましょう!

\【SF00149-0072367】で1,000ptゲット!/

Olive紹介コード入力ページ

\Oliveアカウント新規作成はこちら/

Olive公式サイト

▼紹介コードと併用可能▼
新規入会キャンペーンで最大23,600pt※!
※最大23,600ptは最上位クレジットカードでの取引が対象

 

新社会人におすすめの銀行口座③|UI銀行

新社会人におすすめの銀行口座③|UI銀行

UI銀行の内容
運営会社 株式会社UI銀行
銀行コード 0044
紹介ID
(キャンペーンコード)
UIPOWER
紹介IDの特典 500円貰える
特徴 スマホ&店舗融合のデジタルバンク
ATM セブン銀行でスマホのみで
現金の入出金が可能

新社会人におすすめの銀行口座の3つ目は、『UI銀行』です。

ちょも
ちょも
UI銀行は昔からある銀行なの?
いいえ!比較的新しい、東京きらぼしフィナンシャルグループの銀行口座です!
かず
かず

UI銀行は普通銀行の金利が通常年0.1%、一年以上の定期預金は年0.2%なので、銀行口座の中でお金を貯めたい新卒の方におすすめです。

UI銀行もスマホの操作のみで口座を開設できるため、新しい生活で疲れた日々を送っている方でも、スキマ時間を使って口座を開設できます!

そんなUI銀行でも、紹介ID(キャンペーンコード)を入力して口座開設すると、紹介した人は現金1000円、紹介された人は現金500円が貰えます!

▼登録方法・ポイントの入手条件はこちら

関連記事【UI銀行】紹介ID(キャンペーンコード)で現金ゲット!キャンペーンのやり方解説!

 

UI銀行が新社会人におすすめな理由

UI銀行が新社会人におすすめな理由

新社会人におすすめな理由

  • 24時間365日いつでもアプリで利用可能
  • ATMの出金手数料は月最大20回まで無料に
  • カードなしのスマホ決済もOK

UI銀行が新社会人におすすめな理由は上記の3つ。

ちょも
ちょも
24時間365日アプリで利用できるの?
そうです!新卒の方は仕事で忙しくなかなか銀行が空いている時間に店舗へ行けないこともありますが、UI銀行ならアプリで使えます!
かず
かず

さらに、ATMの出金手数料は月最大20回まで無料

必要なときに必要なだけ現金を引き出したい方でも、月最大20回まで無料なら、手数料を気にせず利用できます!

カードなしのスマホ決済も可能なので、普段カードを持ち歩きたくない方はぜひこの機能も利用してみてくださいね。

\『UIPOWER』入力で500円ゲット!/

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ

 

新社会人におすすめの銀行口座④|楽天銀行

大学生におすすめの銀行口座|楽天銀行

楽天銀行の内容
運営会社 楽天銀行株式会社
親会社 楽天グループ
金融機関コード 0036
紹介コード 紹介URL
紹介コードの特典 現金1000円
ATM 会員ステージに応じて最大7回/月 無料
預金金利 0.02%
口座開設条件 満15歳以上の日本人
代表者 永井 啓之
所在地 東京都港区港南2-16-5 NBF品川タワー
公式HP https://www.rakuten-bank.co.jp/company/recruit/company.html

新社会人におすすめの銀行口座の4つ目は、『楽天銀行』です。

ちょも
ちょも
楽天銀行の特徴には何があるの?
楽天銀行はかなり知名度が高い銀行口座ですし、楽天のサービスをよく利用している新卒の方は、特にメリットが大きい銀行です!
かず
かず

楽天銀行は楽天グループの銀行口座で、楽天モバイルなどほかの楽天のサービスを利用している方向けの特典がたくさんあります。

口座は来店不要・スマホのみで開設でき、現金の引き出しは全国各地にあるコンビニATMで24時間365日可能

楽天のサービスを利用している新社会人は、楽天銀行を開設してみてはいかがでしょうか!

そんな楽天銀行では、紹介リンク(URL)から口座開設すると特典の貰える紹介キャンペーンを実施中です。

口座開設後はハッピープログラムにエントリーして、1,000円以上を入金すると1000円分のポイントが貰えます!

▼登録方法・ポイントの入手条件はこちら

関連記事楽天銀行の紹介コードはどこ?友達紹介キャンペーンで1000円もらう方法!

 

楽天銀行が新社会人におすすめな理由

楽天銀行が新社会人におすすめな理由

新社会人におすすめな理由

  • 他銀行への振込手数料が月3回まで無料
  • 自動引き落としで支払いが可能
  • 楽天ポイントが貯まる

楽天銀行が新社会人におすすめな理由は上記の3つ。

ちょも
ちょも
どうすれば他銀行への振込手数料が無料になるの?
ハッピープログラムにエントリーし、楽天銀行を給与振込口座に指定すればOKです!
かず
かず

ちなみに、ATM手数料は月に5回以上の取引きまたは、25日終了時点で残高が10万円以上あれば無料になります。

家賃や水道光熱費などの自動引き落としもできるので、新卒になると同時に一人暮らしを始める方にもおすすめ。

銀行の利用に応じて楽天ポイントも貯まるので、ポイ活している方もぜひ口座開設を検討してみてくださいね!

\紹介コードは『P82695524』/

楽天銀行の口座開設はこちら

▼友達紹介キャンペーン▼
口座開設&入金で楽天ポイント1,000pt!

 

新社会人におすすめの銀行口座⑤|SBI新生銀行

新社会人におすすめの銀行口座⑤|SBI新生銀行

SBI新生銀行の内容
運営会社 株式会社SBI新生銀行
親会社 SBI地銀ホールディングス
金融機関コード 0397
口座開設特典 現金1500円
ATM 対象コンビニはスタンダードステージ月5回0円
預金金利 0.02%
口座開設条件 満15歳以上の日本人
代表者 川島 克哉
所在地 東京都中央区日本橋室町2-4-3 日本橋室町野村ビル
公式HP https://corp.sbishinseibank.co.jp/ja/about/corporate/profile.html

新社会人におすすめの銀行口座の5つ目は、『SBI新生銀行』です。

ちょも
ちょも
SBI新生銀行はネットで口座を作れるの?
作れます!公式サイトにある『ウェルカムプログラム』にエントリーすると、特典として1,500円もらえるのも魅力的です!
かず
かず

SBI新生銀行もアプリを使って簡単に操作ができ、全国にあるATMで現金の引き出しなどができます。

また、証券口座の金融商品仲介により資産運用もできるので、新社会人になって資産運用にチャレンジしてみたい方にぴったりです!

そんなSBI新生銀行では公式サイトから口座開設を行い、ウェルカムプログラムにエントリーすると特典1500円をもらえます!

▼登録方法・ポイントの入手条件はこちら

関連記事SBI新生銀行の口座開設キャンペーンで1500円もらう方法を解説!

 

SBI新生銀行が新社会人におすすめな理由

SBI新生銀行が新社会人におすすめな理由

新社会人におすすめな理由

  • コンビニやイオン銀行のATM手数料が無料
  • 月3回まで他行振込手数料が無料
  • お得なキャンペーンを随時実施

SBI新生銀行が新社会人におすすめな理由は上記の3つ。

ちょも
ちょも
ATMと振込手数料は誰でも無料なの?
いいえ!給与の振込先をSBI新生銀行に設定した方のみなので注意が必要です!
かず
かず

ATM手数料が無料になるのはゆうちょ銀行を除きますが、それでも0円なのはかなり魅力的なので、給与振込用の口座としてSBI新生銀行はおすすめ。

お得なキャンペーンも随時開催しているので、新卒の方は公式サイトをチェックしてから口座を開設してくださいね!

\口座開設&エントリーで1,500円!/

SBI新生銀行公式サイト

 

新社会人におすすめの銀行口座⑥|住信SBIネット銀行(第一生命NeoBank)

新社会人におすすめの銀行口座⑥|住信SBIネット銀行(第一生命NeoBank)

住信SBIネット銀行の内容
運営会社 住信SBIネット銀行株式会社
親会社 SBIグループ
金融機関コード 0038
口座開設特典 15歳以上は現金3000円!
ATM 対象コンビニはスタンダードステージ月5回0円
預金金利 0.02%
口座開設条件 満15歳以上の日本人
代表者 川島 克哉
所在地 東京都中央区日本橋室町2-4-3 日本橋室町野村ビル
公式HP https://corp.sbishinseibank.co.jp/ja/about/corporate/profile.html

新社会人におすすめの銀行口座の6つ目は、『住信SBIネット銀行(第一生命NeoBank)』です。

ちょも
ちょも
ほかの銀行より知名度は低いの?
いいえ、そのようなことはありません!23年にオリコン顧客満足度ランキングのネット銀行部門で『総合1位』を獲得している実績のある銀行です!
かず
かず

住信SBIネット銀行は、スマホで口座を開設できるだけでなく、開設後すぐにデビットカードを利用できるようになります。

スマホでは生体認証を利用できるので、安心感を持って簡単にログインできる点も魅力的。

買い物のポイント還元率は0.8%なので、街やネットでの買い物でデビットカードを使いたい新卒の方にもおすすめです!

 

住信SBIネット銀行(第一生命NeoBank)が新社会人におすすめな理由

住信SBIネット銀行(第一生命NeoBank)が新社会人におすすめな理由

新社会人におすすめな理由

  • ATM手数料が月5回まで無料
  • 他行振込手数料も月5回まで無料に
  • イオン銀行・ゆうちょ銀行のATMも利用可能

住信SBIネット銀行が新社会人におすすめな理由は上記3つ。

ちょも
ちょも
ATM手数料も他行振込手数料も5回まで無料なの?
無料です!引き出しだけでなく振込もよく行う新卒の方は、各種手数料を節約できるのでお得な銀行と言えます!
かず
かず

また、ATMがコンビニだけでなくゆうちょ銀行やイオン銀行でも利用できます。

近くに郵便局があったりイオンにいたりするときは、わざわざコンビニへ行く手間が省けるということ。

給料用としてだけでなく日常使いもしやすい銀行口座なので、ぜひ新社会人におすすめしたい銀行です!

※こちらの紹介コードは現在使えませんが、
口座開設で特典が自動付与されます。

\紹介コード『oFGzKBV』で1500円!/

第一生命NEOBANK

第一生命NEOBANK

Dai-ichi Life Insurance Company,Limited無料posted withアプリーチ

 

新社会人が銀行口座を開設する際に重視するポイント

重視するポイント

  • ATMへのアクセスの良さ
  • ATMを無料で利用できる回数
  • 投資用はお金の移動のしやすさも重視

新社会人が銀行口座を開設する際に重視するポイントは上記の3つ。

ではそれぞれのポイントについて詳しく解説します!

 

ポイント①ATMへのアクセスの良さ

新社会人はATMへのアクセスの良さを重視するべきです。

社会人になると急に飲み会に誘われたり、上司と食事をすることになったりと、突然お金が必要になるシーンが増えてきます。

デビットカードではなく現金が必要になったときでも、コンビニなどATMへのアクセスが良ければ困りません。

ATMは『全国にある』と言われることが多いですが、具体的にどこにあるのかもしっかりと確認しておいてください!
かず
かず

 

ポイント②ATMを無料で利用できる回数

新社会人はATMへのアクセスの良さだけでなく、無料で利用できる回数も重要です。

学生の頃よりもATMを利用する回数は増えるはずなので、無料の回数が0回だと、手数料だけで毎月なかなかの金額になってしまう場合もあります。

ATMの手数料が無料になる条件は銀行ごとに異なるので、自分が楽にクリアできそうな条件か確認する必要があります!
かず
かず

 

ポイント③投資用はお金の移動のしやすさも重視

新社会人が投資用の口座として口座を作る場合は、お金の移動のしやすさにも注目すべきです。

投資用として貯めたお金を何かに使いたい場合、移動がしにくいと不便に感じます。

証券会社との連携もあったほうが投資しやすいので、その点までチェックしてから口座を開設してくださいね!
かず
かず

 

新社会人が銀行口座を開設する際の注意点

口座を開設する際の注意点

  • 給与受取用の口座の指定がないか事前に確認
  • 貯蓄用の口座は金利や貯めやすさにも注目

新社会人が銀行口座を開設する際の注意点は上記の2つ。

ではそれぞれの注意点について詳しく解説します!

 

給与受取用の口座の指定がないか事前に確認

新社会人が銀行口座を開設するときは、必ず事前に給与受取用の口座の指定がないか確認しておいてください。

指定の口座があったことを知らずに別の口座を作ってしまうと、給料がすぐに受け取れないかもしれません。

中には店舗へ行かないと開設できない銀行が指定されている場合もあるため、なるべく早めに指定の有無を確認することをおすすめします。

 

貯蓄用の口座は金利や貯めやすさにも注目

新社会人が貯蓄用の銀行口座を作るときは、金利や貯めやすさにも注目すべきです。

金利が低いより高いほうがお金は増えますし、貯めにくいと途中で貯蓄をやめてしまうかもしれません。

金利や貯める方法、お金の移動方法も銀行口座ごとに異なるため、こちらも事前に把握しておいてくださいね。

 

新社会人は銀行口座に預金するだけで大丈夫?

新社会人になるとバイト時代よりも多くのお金がもらえるので預金だけで良いと思うかもしれませんが、将来のことを考えたら『投資』もしたほうが安心です。

預金でもお金は増えますが、金利はUI銀行の0.2%が最高値なので、一年預金しても少ししかお金は増えません。

預金はお金を『貯める』ことが目的なので、増やしたいと思ったら『投資』にチャレンジすべきです。

ただし投資には怪しい話や詐欺がたくさんあるので、メリット・デメリットだけでなく信頼性も重視して方法を選んでくださいね!
かず
かず

 

新社会人が銀行口座を開設する際のよくある質問

よくある質問

  1. 給料用の口座はどこでもいい?
  2. 銀行口座はいくつあると便利?
  3. 口座を作る際に必要なものは?

新社会人が銀行口座を開設する際のよくある質問は上記の通り。

ではれぞれの質問に回答します!

 

Q1.給料用の口座はどこでもいい?

新社会人の場合、給料用の口座が指定されているケースもあるので事前に確認してください。

 

Q2.銀行口座はいくつあると便利?

新社会人は給料用とは別で貯蓄用、投資用など1~2つほど銀行口座を持っておくと便利です。

 

Q3.口座を作る際に必要なものは?

新社会人が銀行口座を開設する際に必要なものは、『本人確認書類』『印鑑』『口座に入金するお金』『スマホまたはパソコン』です。

 

まとめ|新社会人におすすめの銀行口座の中から自分に合うものを見つけよう!

今回は、新社会人におすすめの銀行口座や、口座を選ぶときのポイント・注意点などについて詳しく解説しました。

最後に本記事の内容を振り返ってみます!

新社会人におすすめの銀行口座のまとめ

  • 新社会人におすすめの銀行口座は全部で6つ
  • おすすめの理由や特徴はそれぞれ異なる
  • 給料用は振込口座の指定がないか事前に確認
  • 預金のほかに投資もしておいたほうが安心
  • 口座は給料用以外に1~2つほど持っておくと便利

新卒の方におすすめの銀行口座は全部で6つあり、それぞれ特徴やおすすめの理由が異なるため、自分に合うと感じるところを選ぶことがポイントです。

ただし、給料用の口座は会社で指定されている場合があるため、口座を選ぶ前に必ずチェックしておいてください。

将来のことを考えると預金だけでなく投資もしておいたほうが良いので、ぜひ投資用の口座開設も検討してみてはいかがでしょうか!

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!
かず
かず

 

【合わせて読みたい】

▼口座開設だけでお金がもらえるサービスを厳選

関連記事【無料・即日あり】口座開設でお金がもらえるキャンペーンを解説!

スキマ時間でお小遣い稼ぎをしたい方は、こちらも必見です!

▼登録だけでお金がもらえるアプリを厳選

関連記事登録でお金がもらえるアプリ・キャンペーンを徹底解説

  • この記事を書いた人

ちょも

【ポイ活歴】 10年 【自己紹介】 大学生の時からお小遣い稼ぎが好きでポイ活に目覚めました! 特に現在はクレジットカードでの還元率を追い求め三井住友Oliveで100万円修行も達成。 日々の生活の中でお得なものに置き換えることが得意です!

-その他銀行