置き配をしてくれない場合もあるみたいだけど、、
- 出前館での置き配のやり方は?
- インターホンやオートロックがない時は?
- 置き配にしたのに配達員が見てるんだけどなんで?
『置き配』はUber Eatsやmenu、Woltなどのフードデリバリーだけでなく、様々な宅配サービスでも利用されています。
出前館では以前まで置き配機能はありませんでしたが、現在は対応可能になっています!
本記事でわかること
- 出前館での置き配のやり方
- インターホンやオートロックがない時の対処法
- 注文した後から置き配に変更する方法
今回は数ある中で、最も勢いのあるフードデリバリーサービス『出前館』の置き配について解説します。
本記事を読んで、出前館の置き配のやり方や注意点を理解して、出前館をさらに快適にご利用ください!
▼全国の配達エリアで使える!
当サイト限定クーポンコード
【Wolt初回クーポン】
1,800円分のプロモコード配布中!
おもてなしサポートWoltの初回クーポンコード(1,800円分)です。
Woltは今フードデリバリーサービスの中で最も勢いがあります!
╲注文アプリをダウンロード/
▼プロモコード▼
『F6WMF9C』
初回注文より1,800円分(600円×3枚)のクーポンを獲得できます!
お得にご注文したい方はご利用くださいm(_ _)m※有効期限:30日間
▼初回クーポンの使い方・最新キャンペーンはこちら
▼話題のネットスーパーのクーポンもチェック!
話題の10分で届く宅配スーパーOniGOのクーポンコードです!
最大2,000円割引まで40%オフが注文できます!
※しかも初回注文は配達料金無料!
スーパーで買うよりお得で、100円ローソン商品も一部エリアで注文できます!
\ここからダウンロードで初回送料無料!/
▼クーポン情報▼
『A8G23』で初回最大2,000円OFF!
▼OniGOクーポンの使い方はこちら
出前館の受け渡し方法は2種類【直接手渡しと置き配】
出前館の受け渡し方法
- 玄関先で手渡し
- 置き配
出前館の受け渡し方法は上記の2つです。
基本的に出前館の受け渡し方法は、他のデリバリーサービスと同じですが、ぞれぞれ見ていきましょう。
玄関先で手渡し
配達員が玄関先で商品を手渡ししてもらう配達方法です。
配達員と直接コミュニケーションを取るため、配達先や商品の間違いなどのトラブルが発生しにくいです。
置き配
『置き配』は手渡しではなく、玄関先などに商品を置く配達方法です。
注文者と配達員の直接のやりとりが不要なので、特に利用する方が多い利用方法です。
今回はこの『出前館の置き配』について徹底解説していきます。
置き配の注文にはメリットもデメリットもありますので、初めて置き配で注文したいという方はこれから解説する『メリット・デメリット』を理解しましょう。
出前館で置き配を利用するメリット
出前館での置き配のメリット
- 感染拡大リスク防止!
- 非対面なので安全!
- 部屋着やノーメイクでも利用できる
出前館で置き配を利用するメリットは上記の通りです。
3つとも、配達員との直接やりとりがないからこそのメリットですね。
メリット①|感染拡大リスク防止!
置き配は非接触で商品を受け取れるため感染症の予防になります。
コロナもだいぶ落ち着いていますが、少しでも不安な方にとっても便利な配達方法です!
メリット②|非対面なので安全
非対面なので、玄関の扉を開けて対応する事もありません。
特に女性の方は「部屋の中を見られたくない」とか「顔を知られるのが怖い」など、色々安全面も不安かと思いますので、そういった面でも安心ですね!
メリット③|部屋着やノーメイクでも利用できる
こちらも非対面だからできる大きなメリット。
「部屋着でメイクもしてない、、」
「この状態で人と顔を合わせるのはちょっと、、」
という時に活用できます。
出前館で置き配を利用するデメリット
出前館で置き配を利用するデメリットは上記の2つです。
上記で挙げたデメリットは、あらゆる宅配サービスにおいて共通しているところかと思います。
デメリット①|配達トラブルが発生しやすい
置き配は、手渡しよりも配達トラブルがかなり発生しやすいです。
例を挙げると、以下のような配達トラブルがあります。
配達トラブルの例
- 違う住所に配達してしまっている
- 注文した商品の内容が間違っている
- 頼んだはずの領収書が入っていない
置き配にすると、後から配達員と連絡を取ることが難しいので、トラブルに発展してしまうケースが多々あります。
手渡しであればその場でミスに気付くことができるので、トラブルが不安な方は『置き配にしない』という選択もアリですね。
デメリット②|商品の盗難の可能性がある
置き配は商品の盗難に遭う可能性が少なからずあります。
最近は『到着したはずの宅配物がなくなっていた』というニュースが話題になっていました。
オートロック式のマンションであればリスクも少ないですが可能性はゼロではありません。
以上が『出前館で置き配を利用するメリット・デメリット』です!
出前館で置き配を利用する方法
出前館で置き配を利用する方法
- 出前館の『注文アプリ』を開く
- 店舗と商品を選ぶ
- 注文手続きに進む
- 配達方法で『置き配』を選択ココを解説
- 支払い方法でキャッシュレス決済を選択
- 『置き配』の注文が完了!
出前館で置き配を利用する方法は上記の流れです。
決済方法に関しても少し注意点があるので、見ていきましょう。
今回は4つ目の『置き配を選択する』ステップから、実際の注文アプリの画面付きで解説していきます!
注文アプリをお持ちでない方は、以下からダウンロードできます!
\『DEMAE2024』で1,500円割引!/
▼出前館の注文方法を1から知りたい方はこちら
【Step.1】配達方法で『置き配』を選択
- 配達方法で『置き配』を選択します。
置き配を選択する際は、詳細を記入するようにしましょう。
『床ではなく、トアノブにかけて欲しい』
など特記事項があれば必ず記入してくださいね!
ちなみに、何も記入しない場合は
『チャイムを鳴らして、部屋の玄関の前に置いてください』
というメッセージが自動入力されます!
【Step.2】支払い方法でキャッシュレス決済を選択
- 支払い方法でキャッシュレス決済を選択しましょう。
ここで注意点です。
置き配を利用するためには、必ずキャッシュレス決済を選択しましょう。
【Step.3】『置き配』の注文が完了!
- 注文を確定させ、置き配の注文が完了します!
出前館で置き配を利用する方法は以上です!
先ほどもお伝えした通り、置き配を利用する際には特筆事項があれば必ず詳細の記入を徹底しましょう。
少し面倒ですが、トラブルを未然に防ぐための工夫が大切です。
出前館では、注文者からこのような問い合わせがあるようです。
これだけ見ると、少しだけ怖いですよね(笑)
置き配なのに出前館の配達員が見てる!?配達ルールを解説
出前館での置き配時の配達ルール
- インターホンもしくは電話で完了連絡をする
- 受け取りが完了するか影から見守る
置き配なのに出前館配達員が見ている理由は上記のような配達ルールにあります。
出前館では置き配時に配達のトラブルがないように、配達員に対してこのような取り組みを推奨しています。
インターホンもしくは電話で完了連絡をする
置き配は直接の受け渡しがないため、商品が到着したことを注文者に伝える必要があります。
出前館の配達員は、置き配の完了時にインターホンか電話で注文者に完了連絡をするルールになっています。
不要な方は配達メモ(備考欄)に要望を書く事がオススメです。
受け取りが完了するか影から見守る
実は出前館配達員のルールは業界でもトップクラスに厳しいです。
出前館では、配達不備などで3回クレームがあると、配達員アカウントを失効します。
今はルールが緩和されましたが、以前は受け取りの確認の目視確認が必須。
そのため、真面目な古参配達員は受け渡しが完了するかをしっかり見届けるために、影から見ている場合があります(笑)
『置き配なのに配達員が見てる、、怖い!』と思うかもしれませんが、大目にみてくれると助かります。
順番に解説していきますので、気になる点を読んで見てくださいね!
出前館の置き配でオートロックやインターホンがない場合の対処法
出前館で置き配を利用する際、オートロックやインターホンがない場合は置き配の備考欄に詳細を記入しましょう!
配達員に対して、『どのように配達完了の報告をして欲しいか』をしっかり伝えることでトラブルにつながるリスクを回避できます。
オートロック、インターホンそれぞれ実際の記入の仕方を解説していきます!
【置き配備考欄の入力箇所】
オートロックの場合の備考欄の書き方【事例あり】
オートロックがない場合の備考欄の備考欄の書き方のテンプレートを以下に記載しています。
必要に応じてご利用ください!
オートロックがない場合(テンプレ)
【内容】
いつも配達いただきありがとうございます。
入口にオートロックがないため、商品の到着時には玄関先のインターホンを鳴らして、そのまま立ち去っていただけると助かります。
電話連絡は不要です。
インターホンがない場合の備考欄の書き方【事例あり】
インターホンがない場合の備考欄の備考欄の書き方のテンプレートを以下に記載しています。
寮マンションなど、タイプによってはインターホンがないところもあるかと思いますので、こちらも必要に応じてご利用ください!
オートロックがない場合(テンプレ)
【内容】
いつも配達いただきありがとうございます。
玄関にインターホンがないため、商品の到着時には玄関扉をノックし、そのまま立ち去っていただけると助かります。
電話連絡は不要です。
『置き配を利用したかったのに直接手渡しで注文しちゃった!!』
次はこんな時の対処法を解説します。
出前館では置き配に後から変更はできない!?対処法を解説!
実は出前館では注文者から配達員やサポートセンターとチャットや電話連絡はできない仕組みなんです。
つまり、基本的には一度注文したら『置き配にあとから変更はできない』んです。
ただ、どうしてもしたい!という場合は以下の対処法で変更できる可能性もありますので、確認してみてください。
最新情報
最新情報に基づいて後から置き配に変更する方法を紹介します!
置き配に後から変更する方法
出前館で置き配に後から変更する方法
- カスタマーサポートに連絡して依頼する
- インターホンの応答時に配達員に『置き配でお願いします』と伝える
- 玄関に張り紙をしておく
インターホンなどで配達員に直接伝えるのが一番確実ですが、以下のカスタマーサポートに電話しても、担当者から配達員へ連絡が繋がれば変更してもらえるので試してみましょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)などでは配達員やサポートへチャットで依頼できますので、出前館のアプリにも実装して欲しい所ですね!
関連記事出前館への問い合わせ方法は電話?メール?スムーズに解決できる方法を解説!
では最後に、置き配を利用する際の注意点について解説します。
置き配を利用する際の注意点
出前館で置き配を利用する際の注意点は上記の2つです。
この注意点を抑えていれば、置き配時のトラブルをかなり少なくすることができます!
住所や置き配の場所を詳しく書く
置き配を利用する際は、住所や置き配の置き場を詳細に書きましょう。
お届け先の住所や、建物の特徴があれば記載しているかなど、配達員が道に迷わないように正確に記入することが大切です。
また、先ほど解説した『置き配時の具体的な指示』があればしっかり書きましょう!
稀に配達員が置き配指示を確認できていないことがある
稀に、配達員が置き配指示を確認できていないことがあるので注意しましょう。
私も経験があるのですが、大抵の場合、配達員から電話で連絡があります。
その際に『置き配で注文している』旨を伝えれば対応してくれます。
商品の到着するタイミングの前後では、知らない番号から電話がかかってくるケースも念頭に置いておきましょう!
まとめ|出前館では置き配が利用できる!注文の際は詳細をしっかり書きましょう
今回は出前館の置き配について解説しました!
最後に本記事の内容をまとめます。
本記事のまとめ
- 出前館では置き配が利用できる
- 置き配は便利な一方で少し注意が必要
- 置き配を利用する際は、詳細情報を備考欄に書く
出前館では置き配が利用できます。
フードデリバリーサービスだけでなく、あらゆる宅配サービスで当たり前になってきた『置き配』というシステム。
置き配はとても便利な反面、配達トラブルなどのデメリットもあるので注意が必要です。
出前館で置き配を利用する際には、注意点をよく理解した上で、注文内容は詳細に記入しましょう!
\『DEMAE2024』で1,500円割引!/
▼他社の置き配利用方法はこちら
関連記事Uber Eats|「玄関先に置く」のメリットと注意点を解説【置き配対応】
【お得情報】
フードデリバリーサービスの初回クーポンはタダ飯ができるほどお得です!
▼各社初回クーポンまとめはこちら
全社初回クーポンまとめ
▼他社最新クーポン・使い方はこちら
各社最新クーポン情報と使い方
コメント